goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこと本につぶされたい。

猫と本と旅行とおいしいもののブログです。

出張に行ってきたよ。4日目(その一) in伊勢

2015-04-08 22:03:51 | 旅行
【4月4日(土曜日)】

土日がお休みなので、
ありがたく念願の伊勢に出かけました。

知らない土地を離れて、さらに知らない土地に向かうってドキドキしますな。
よって、その前の夜はほとんど眠れませんでしたな。
わたくしのコンディションは最悪。

しかし、雨と予報されていたのにお天気は

最高!!!

湾の向こう側にセントレア空港があるためか、
めっちゃ飛行機雲が飛んでいる。
まるで龍のよう。



伊勢駅にも龍飛んでる!



苫小牧もすぐそばに千歳空港があるから飛行機雲はよく見るけど、
ここまでのは見たことないなあ。
これが伊勢湾のディフォルトなのかしら。

首をかしげつつ、第一目標の伊勢神宮・外宮に参ります。

今回の旅のテキストは
「ことりっぷ」と「JTB楽たびガイド」そして
伊藤三巳華先生著「スピ散歩3巻」。

スピ散歩は愛読書のひとつ。
信じる信じないあると思うし、
私もべったり信じるのはあんまりおすすめしないけども
(たぶんイトミミ先生もそれは望んでいないような気がする)
不思議なものへの感性がとても好き。

この本が、伊勢神宮の正式な参詣のしかたを教えてくれてるのでありがたい!

伊勢神宮は外宮と内宮に分かれてますが、
まず外宮をお参りすることがルール。

朝8時の外宮。
緑がきもちいい!!


雨上がりのせいか、空気がしっとりと澄みきって、
なんだか水の中にいるような感じ。
おおお、まっすぐに立ちつくす杉様の立派なことよ。


この後、正宮にまずごあいさつ。


外宮・内宮ともに、
正宮にごあいさつしてから、周りの宮に行くのがルール。
確かに、
嫁に行く女の子が親戚の集まりに行ったら、
まずカレのお父さんとお母さんにあいさつしてから他のおばさんたちにあいさつすべきだよね(へんな例えか?)。

しかも、
正宮ではお願いごとをしちゃいけないのであります。

「いつもありがとうございます」
などの、感謝の祈りをささげないと。

この辺のルール、旅ガイドでもある程度は書いてあるんだけど記事は大きくないんだよねえ。
スピ散歩、頼りになるなあ。






そのスピ散歩にて「いわくあり」と言われていた
三つ石と、その奥の池です。
何にもなかった。
どこまでも優しく清らかだった。(この日は)
霊感の乏しい私には何も感じられないのか?と思いつつ、
この勾玉池と呼ばれる池を、とても好きになってしまいました。


土宮様もよかった!!
不思議で仕方がないのは、どの角度からも光輝いていること。
総檜造りのシンプルなお宮で、
頭のてっぺん以外は金箔もないのに、
どうしてそんなに光るのだろう。

「とにかく光ってる」
は、伊勢にいるあいだほとんどすべての御宮に感じました。
日光がそこに向かって入ってきている感じというのか。
不思議~。








出張に行ってきたよ。1日目~3日目 in松阪

2015-04-08 21:02:11 | 旅行
ふすです。
伊勢旅行を写真つきで報告したくてブログはじめました。
カンジンの写真が横になって出ちゃいますけどね。
慣れないんだ。
許せ。

4月1日から7日間、出張で三重県松阪市に行ってきました。
東京よりも南に飛んでいくなんて
学生の時以来。

本当にこの道は名古屋に続いているのか。




北海道から、セントレア空港に飛び、
そこから船に乗換え。
普通は電車で行くのだろうけども、
田舎者なので
乗り換えが恐ろしい。

色々悩んで、船をチョイス。

窓口のおじさん
「津で乗換えです」


船に
乗換えあるんすか





船内には数人しか人がおらず、
津で乗換えたら(眼の前にある船に乗換える一択作業だった。よかった)
私のほかに上品なご婦人がおひとりだけ。

「ふふっ、貸切ね」

なぞと言われて、テンション上がる。
船いい。
迷わない。のんびりしてる。



松阪に着いたら、満開の桜でした。
わたしは別世界に来たよ、おかあちゃん。


それから二日間はせいいっぱい働きました。
松阪はとてもいい環境でした。
ホテルの隣にスシローがあり、
目の前にマックスバリューがあり、
ダイソーまであったぜ。
オフの服をほとんど持ってこなかったので、
古着屋さんでトップスを二枚ほど調達。

夜はヤンキーがヤン車をパパラゆわし、
朝昼はおばちゃんたちが買い物カートをゆわしている。

瓦屋根の家々さえなければ、
ここは苫小牧かと思うほど地元臭がします。

あ、でも松阪にいっこだけモノ申したい。



これは北海道ラーメンではない。