![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/ece880fe0ffa04d0ecb5b96601ea0b87.jpg)
◆曳舟駅
開設は明治35年(1902)と古い
職人さんの街です
◆長命寺
創建は元和元年(1615)だが、寛永年間に徳川家光が長命寺という寺号を与えたという
長命寺の紅梅
◆長命寺の桜餅
桜餅を巻いている塩漬の桜葉は2~3枚と多い
食べずに香りを楽しむのが通
◆見番通りのお店
生ジュースがお勧めの「カド」
向島の芸妓さんの御用達の「まねき屋」
◆三囲神社
三井家ゆかりの神社
三つ穴灯篭 三井邸より移された三柱鳥居
平成21年(2009)10月に鎮座した
旧三越池袋店 のシンボルであった青銅製のライオン像
◆牛島神社
貞観2年(860)創建、向島の社寺の中では最も古い。もとは「牛御前社」と称し墨堤常夜灯の東にあったが、昭和7年(1932)現在地に移転
牛島神社からのスカイツリー
撫牛 珍しい三輪鳥居
北十間川に掛かる源森橋からのスカイツリー