松江フォーゲルパークのハシビロコウの羽繕い 2019年07月21日 | 松江フォーゲルパーク 7月17日 消音の箇所があります スタッフ入り口を向いて立っているのが殆ど。 従って羽繕いも皆後ろ向き。 背中の羽が国内にいる他のハシビロコウとはかなり違っています。 抜けたのが生えてこないのか、どう見ても揃っているとは言い難い・・・。 因みにこちらは昨日撮影した上野のサーナの背中です。 顔だけでなく、羽も美しく整っています。
蘇鉄の花咲いてます 2019年07月21日 | ハシビロコウ 7月20日 サーナと 7月13日 調べてみると、蘇鉄には雄株と雌株があり、こちらの第一放飼場に咲いている花は棒状なので雄株だそうです。 おまけ画像。青屋根の隣のネズミモチが爆発的に巨大化してます・・・。花を見たのは今年が初めてでは? いつもは短く刈り込むので・・・。 7月3日 2014年4月10日 五年前、放飼場は広々してましたね。ネズミモチをシンボルツリーにするんでしょうか。 因みに今では当たり前な光景ですが、この2014年4月10日からサーナは青屋根に乗り始めました。
まいにちハシビロコウ アサンテ編 2019年07月21日 | まいにちハシビロコウ 2014/07/21 2011/07/21 2012/07/19 2018/07/21 2011/07/21 サーナ(手前)と 2018/07/21
7月17日のハシビロコウ 2019年07月20日 | 松江フォーゲルパーク この日は天気が良くて、ハシビロコウの展示室のあるトロピカルエイビアリーはサウナ状態・・・。1分もしないうちに背中を汗が流れ落ちるのを感じました。リュックは入り口のロッカー(小サイズは100円!)に預けましたが、そうでなかったら汗疹になってたと思います。 事前にSNS等でガラス越しという事が分かっていたので、皆さん黒っぽい服で行ったのですが、袖から出た腕や、白や柄の服の一般客が映りこんでしまい、かなり撮影難度が高かったです。 トロピカルエイビアリーの中に放し飼いにすればいいと思うのですが、諸事情で無理だそうです。 動画は17日に撮影した主な動きを全部集めたものです。約7時間弱の滞在時間でこれだけと言えばこれだけですが、前日の16日は殆ど動かなかったそうです。(その方が何時間見てたか知りませんが)