![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/b2b4ef8ac4400676821ab8bdfbe99e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/f69056df391814053c8db33ab8811e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/4e2a3610c17bdf3cf8ed672bb55156ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/86415cebd7a648cd9705014cf69fe38f.jpg)
12月15日
カンガルー側のイチョウの葉は殆ど落葉してしまいましたが、キリン側はまだ残っています。
毎年、カンガルー側のイチョウしか気にしてませんでしたが、今年になって初めてキリン側にもあったんだと認識。
昨年みたいに大掛かりな剪定が無いことを望みます。
それにしても、12月15日にやっとメタセコイアの葉が本格的に落葉スタート・・・。遅過ぎですよね。
昨年に続いての木枯らし一号無しで、ハシビロコウの放飼場は暗くて寒かったですが、あと少しの辛抱です。
メタセコイアとハシビロコウ、どっちが動物園にとって大事なのか、子供だって分かる事ですが・・・。