マリナママのごきげんライフ

免許証の思ひ出

ぼっちゃんが免許を取りに行くのにあたり、思い出したのは自分が免許を取った時のエピソードの数々。
 
免許なんていらんだろう~~と思っていたのですが、イッセー君とお付き合いし始め、実家に帰省の時の長距離運転を少しでも手伝えれば、と思い立って、免許を取ろうと思い立った社会人1年生のけなげなワタクシ。
 
 
結構残業も多い職場だったので、職場寄りの教習所に入校し、技能教習は早朝を予約、学科は週末に受ける、というやり方を選びました。
 
しか~~し、ワタクシ、最初の適性検査でひっかかりました(爆)
 
教官も、ちょっと顔色変えながら、「まぁ・・・そういう傾向があるということを心に留めて教習を受けるようにしてください」と言ってくれましたが、何だか人間失格のような気がしたっけ(爆)
 
気を取り直し、兜の緒を締めなおして受けた教習は順調に進みました。
結構、縦列駐車とか得意だったんですよ~~。
 
 
ところが~~急に仕事が忙しくなり、しばらく通えなくなってしまったため、停滞してしまった時期がありました。
 
それでもめげずに頑張って、半年近く(ブランク含む)かかって、やっと卒業検定となったのですが・・・
 
 
なんと、ワタクシ、最後の最後で、ふっと気が緩み、【信号無視】を致しました
教官と&同乗の生徒さんの「あ~~~~っ!」という叫び声、今でも忘れられません
 
やっぱり向かないんだ~~~と落ち込みましたが、何とか気を取り直して、追加教習を受けて、やっと免許を取得いたしました。
 
かかった金額は・・・思い出したくもありません(爆)
 
 
そんな高級免許取得から20年以上経ちますが、運転したのは、免許取ってから5回くらい(爆)
 
その5回の運転(必ずイッセー君がいましたが)の思い出としては、
【給油のためにガソリンスタンドに入った時、あまりにもひきつった表情で入ったためか、めっちゃナナメ駐車で入ってしまったのを直そうとしたら、スタンドのお兄さんに「あ、いいです、いいです、大丈夫ですからっ!」と止められたこと】
 
【信号が変わって落ち着いて発進しようとしたら、後続車からプップーと言われエンスト】
 
【イッセー君の実家前で、発進しようとしてブウ~~ンとふかしてしまい、家中の人が飛び出してきたこと】
があります(爆)
 
ちなみに、全部違う時です(爆)
 
それでも頑張って運転しようと思っていたのですが、イッセー君に「私がちょっとでも運転したほうが長時間運転は楽だよね?」と聞いた時に
「自分でした方が楽」
の一言で、その気持ちもガラガラと崩れ落ちました(--;
 
直後に、ぼっちゃんを授かったこともあり、ワタクシの運転歴は終わりを告げました(爆)
 
 
そんな思ひ出を話していたら、イッセー君に「え?適性にひっかかったの!!??」と驚かれました。
どうも、あまりにも恥ずかしくて、話していなかったようです(爆)
きっと話してたら、止められたかも(爆)
 
 
そんな私の血を引いているぼっちゃんですが、唯一の救いは、性格が私と似ていないということなので、きっと2週間で無事に免許を取ってきてくれるものと思います(笑)
 
 

コメント一覧

マリナママ
かずぴぃさん、
やるなぁ~~(爆)
そっか、パパさんが運転してくれるものね~~~まぁ、ビールも飲めるし(爆)それでいいんじゃない~~♪
マリナママ
いくにゃんさん、
ダックスは結構箱好きです(笑)
え、そう思われましたか~?ワタクシ、実は運動音痴なんです(爆)
子どもの頃は田舎で過ごしましたが、自転車&徒歩でカバーできるくらいのコンパクトな田舎(爆)で、その後は電車メインの首都圏に住んでいるため、何とかなっているんですよね~~。
そちらは、アイスバーンとか吹雪とか、すごい状況に対処しないといけないから、運転テクニックも自然と磨かれるんでしょうね~~。
マリナママ
くるあんママ、
我が家もぼっちゃんが帰ってきたら、同じことをするんだろうな(爆)
マリナママ
まろ珍さん、
せしおさんに続き、男性の意見、拝聴~~~。
でも~~女子は女子なりに色々考えて運転してるんですよ~~~と20年前を思い出して反論してみました(爆)
マリナママ
せしおさん、
奥さま、普段から運転している方ですよね?
それでも怖いなら、私の運転だったら、助手席に座っただけで心臓発作起こしますね(爆)
マリナママ
ゆりセンセ、
そ、それはすごい(汗)
でも、けが人もなくセンセも無事でよかった~~~。
その結果の安全運転になっのね~。
マリナママ
ちよちよさん、
おお、母になってから免許を取ったのですね~~。
学科って・・・普通の人間だったら1回でクリアできる内容ですよね(汗)
学科何回か落ちたら取れない、とか制限つけてもいいような~~・・・
マリナママ
ナイショさん、
かかった時間も金額も一緒の仲間がいて、大変うれしかった~~(爆)
でも、私は運転やめちゃいましたが、めげずに続けて上達したのがすごいっ!!
かずぴぃ
私は教習所の教官とケンカして(大爆)
途中で、帰った事あるよ~~!
若かったもんでね~~^^;
今では、立派なペーパードライバーになっちまった。。
iku.nyann
こんにちは。
ワンちゃん達も、やっぱり箱ものが好きなんですね。
箱より居心地がいいですしね。かわいいです。
運転免許の話、信じられない事実です。
マリナママさんは、そういうのが、超得意そうな印象でした。
こちらは、車がないと生きていけない田舎ですから、
雪道は、命がけみたいなものです。
吹雪になると、信号の赤さえ見えない時があります。
アイスバーンになると、30キロでも、コントロール不能に
なります。
北国でなくて、よかったですね。
くるあんママ
免許取った時、父が引きつりながら助手席に乗ってくれてたなあ~
まろ珍
うちは、嫁さんの運転では、余分につかれます
だって、車線変更のたびに、車来てる?
って、僕が確認しないといけないから
(;^_^A
せしお
我が家も、遠出してか~~~~なり疲れた時に運転代わってもらうけど、一般道では怖くて休めません(笑)
ろぜゆり
筋金入りの運転音痴!?
ウケ過ぎた~(*≧▽≦*)
私は超優等生で一発合格だった(^^)vホホ
けど!
すぐにバスと事故りました( ̄▽ ̄;)
(ケガ人が居なかったから話せるけど22)
私の車はバンパーがめくれ上がったけど流石バスは無傷。
バス停でないのにその場で乗客がぞろぞろ降ろされ、顔が上げられなかった。。
それからは22年無事故よん☆
ちよちよ
独身時代は金も時間も無く、30才過ぎてから、チビたちを保育園とダンナに預け、免許取りました。
幸い、チャリで通える所に、教習所があるんですよ。
免許センターで学科を受ける時に「俺、学科4回落ちたんだよね~」って言ってるにいちゃんがいて「こういうヤツに、運転させていいのか」と背筋が寒くなりましたよ。
マリナママ
RANママ、
怒涛の教習所生活だったわ(笑)
そうなのよ、そんなにすぐに取れるんだ~~ってびっくりよ。
免許取ったら、湘南遠征するわ~(笑)
マリナママ
おやつやさん、
そうなのよ、私の高級免許にはこんなに深い事情が~(爆)
マリナママ
うめさん、
さっき、この記事読んでたから大丈夫だと思う~(爆)
RANmama
マリナママそんな教習所の思い出があったのね。(爆)
合宿免許だと2週間で免許取れるんだ。
ぼっちゃん 早く湘南に遊びに来てね。
おやつや
そーゆーワケであったのか~~~~・・・・ほほ~・・・
うめっち
ぼっちゃんも適正でひっかかったらウケルのにな~(爆)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ワタクシ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事