昨日は、目覚めた時は激しい雨でしたが、なんだかんだ支度をしているうちに雲は厚いものの雲間に青空も見えるような天気になりました。
お天気も回復してきたので、にいさんと一緒にいつも初もうでに行っている神社にお参りしてきました。
行こうと思ったきっかけは、神社のFBの投稿です。
夏越の大祓で茅の輪を設置した、というのを読み、行ってみたいな、と思ったのです。

長年通っている神社ですが、今はそれほど近所に住んでいないこともあり、FB見なかったらこういう神事をしているとは知らなかっただろうな。

コロナ対策で手水所は柄杓は撤去されていましたが、何となく涼やかな拵えになっていました。

茅の輪はこんな感じで設置されていました。
両側にひまわりの鉢があるのが、なんだか夏めいていて素敵でした。

説明を読みながら茅の輪くぐり。

本殿前の鈴も撤去されていましたが、これもコロナ対策なんでしょうね。
形代を納めてお祓いしてもらえるとあり、家族3人の名前、車の車種とナンバーを書いて納めてきました。

社務所でお願いしたところ、小さな茅の輪をいただけました。
玄関に飾ってくださいね、とのこと。

浅間神社様にもお参りして、気持ちもすっきり。
明日からは、通常モードの忙しさですが、心清めて頑張ります。