
久しぶりに急行の文字を見ました。
HPを確認すると、土日は通常の8割で運行、平日はラッシュ時のみ通常運行で、他の時間帯は本数を減らすけれど、急行や特急などは走らせることにしたそうです。
職場では、午前中のうちは繁忙期なのに何だこりゃ?と思うくらい閑散としていましたが、夕方になると俄かに混雑して、例年通りの状態に。
仕事の後は、久しぶりに友達と会う約束をしていて、渋谷の雑踏を歩いたのですが、ものすごい人込み。
お店も「2時間制なので」と言われ、実際込んでいて、2時間で出されてしまいました(^^;
節電の意識は変らず、街は薄暗い雰囲気ですが、それでも、日常が段々帰ってきているんだな~・・・
自粛ムードのあおりをくらった人の話を聞いたりもしているので、日常への回帰はいいことだと思うのですが、一方で、まだ避難所で暮らし、先のことも考えられる状態でない方たちが、たくさんたくさんいらっしゃるということが段々と忘れられてしまうのではないか・・・
募金を1回して、それで満足・・・ってことになりはしないか・・・
昨日、一緒に勤務だった隣の課の子が話しかけてきました。
彼女の友人が、避難所にいる状態で、個人的な物資援助も出来ない状態で出来ることといえば、話を聞くだけ、ということで、かなりストレスがたまっているようでした。
彼女は私と話すことでストレスが発散できるようなので、話を聞いて
「友達の辛い状況の話を受け止めてあげるのは大事なことだけど、それを自分の中にためこまないでいかないと、いざ、具体的な支援が出来るようになった時に身動きできない状態になっちゃうからね。もどかしさを感じる気持ちはわかるけど、今、何が出来るか、考えてみたら?」
とアドバイスをしました。
私自身も何が出来るか・・・
そんなときに、ブロ友さんつながりで、支援を必要としている方を知りました。

気持ちばかりですが、友達経由で協力させてもらうことになりました。
出来ることは小さくても、続けていこう。
今、出来ることは、それしかないものね・・・