見出し画像

君が送る風

秋の湖東三山巡り②金剛輪寺


バスに乗って次に向かったのは湖東三山"真ん中のお寺"金剛輪寺です
百済寺までは晴れ間も出ていたのですが、金剛輪寺に着いた頃には雲行きがあやしくなってきました



総門をくぐり参道を進むと庭園への案内があります



こちらの庭園はどこまでがお庭なのか分からないほど広かったです









えっ!映え〜⁉︎🥹



そして金剛輪寺といえばこちらの千躰地蔵です



参道に1000体、参道脇に900体並んでいるそうです



長い長い参道を越えた先に現れるこの急な階段💦
ラスボス感がハンパない😱



お爺ちゃんお婆ちゃんよく登るなぁと感心しました
杖をついた腰の曲がったお婆ちゃんの後ろに何気なくついて、いつでもキャッチ?できるよう身構えてしまう職業病(もう介護士ではないけど)

私もハァハァと息が上がってしまいましたが、3000メートル級の山を登ったことがある者としての意地とプライドが私を突き動かしやっとこ登りきりました

そうして登りきった所に本堂があるのですが
ここにきてポツポツ雨がいよいよザーザー降りに☔️
"血染めの紅葉"と呼ばれるほど綺麗な紅葉が見えるはずだったのですが、あいにく良い写真が撮れませんでした😔



いま金剛輪寺では日本最古の大黒天様が特別公開されてます
後陣には打出の小槌もあって、それを七回撫でると金運にご利益があるとの事だったので迷わず撫でておきました💰

ひと通り見たところでそろそろバスの時間も気になるし戻ります



おっとこんな所にもお地蔵さんが…

湖東三山へは小さい頃からお父さんがよく連れてきてくれていて、前に来たときは(20代かな?)もう少し夕方だったと思うのですが、薄いオレンジの木漏れ日がお地蔵さんを静かに照らしていて、そこを歩いていたらどこからともなくチリーンて鐘の音が聞こえてきたんですよね
その音がなんとも物悲しく、わぁ横溝正史の世界だぁなんて何となく思ったものです

ただその頃は三つのお寺のうちのどこのお寺だったかハッキリ覚えてなかったので、今回しっかりと記憶に焼き付けることができました






さぁ次は三つ目、最後のお寺・西明寺へ向かいます


金剛輪寺の公式サイトはこちら🔽








コメント一覧

marinmaron1533
るんばさん こんばんは。
コメントありがとうございます✨
写真を褒めていただけるとは💦お庭では特に後ろから続々と人がやって来るのでゆっくりカメラを構える暇もなく、画面に光が反射して、何が画面に写ってるかよく分からないままシャッターを切ったものもあります😅
湖東三山は小さい頃からよく行っていた思い出の場所なので、お参りしてみたいと思っていただけると私としても記事にした甲斐があったなと思います。
大阪なら滋賀は近いですよ〜ぜひぜひ!
marinmaron1533
yoshieriさん こんばんは。
コメントありがとうございます✨
そうおっしゃって貰えて嬉しいです🥹天気もイマイチ、私の写真の腕はもっとダメ、で本当はもっと趣のあるお寺なのにその素晴らしさを伝えきれない!と悔しく思っていました。
ハートは最初それだと気づかず😅ハートの右上のほうから歩いてきたので何でこんな変な形してるのかと思いましたわ。
苔と言えば次にご紹介する西明寺も見事だったのでお楽しみに…!東京からだと遠いかも知れませんが、もし訪れる機会があれば是非おでかけくださいね☺️
runba1031
湖東三山、素晴らしいです。
お寺の紅葉🍁の写真、お上手👏ええショットですね✨
滋賀県…ちょっと遠いけれど😅、お詣りしてみたいですね~。
yoshieri
こんばんは
湖東三山は素晴らしいお寺ですね。
昨日の百済寺もいいお寺だなあと思いました。
苔むした庭やモミジに趣がありますね。
モミジのハートは映え狙い?(笑)お坊さんもしゃれたことしますね!
私は湖東三山のことを知りませんでしたが、いつか行ってみたいなと思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事