旦那さんが漬けていた梅干しの、その紫蘇の葉を使って自家製のふりかけを作りました。
まずは天日に干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/8e364d09e6430acf405addb6f73612c3.jpg?1646060622)
二日ぐらいでおおむねカラカラになります。
それを少しずつすり鉢ですっていきます。
これがなかなか手間のかかる作業で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/e808b865ae98d7c15d9148043fcc66c9.jpg?1646060645)
すっては網で漉してを繰り返します。
暇を見つけてはゴリゴリ。
昨日はなぜか夜中の0時頃からすり始めてしまい、もう少しで終わると思って結局1時ぐらいまでひたすらゴリゴリすっていました。
はたから見ると怖い絵面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/c1343178ff6f4085a86ec953551866cc.jpg?1646060669)
できました🙌
こちらは近所の(おそらく)梅の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/e1b486bd2185eb2051265ac28cb53a9e.jpg?1646060688)
今日から3月。
桃の節句がありますね。
梅に桃に、もう少ししたら桜の便りも届きますでしょうか。
朝晩はまだ冷えますが、昨日は特にポカポカと暖かく、少し汗ばむくらいの陽気でした。
春野菜が食卓に並んだり、洗い物をする水が冷たくなかったり、お風呂から上がった時に脱衣所が寒くなかったり、生活のあらゆる場面で春の気配が感じられるようになりました。