
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
こちらも更新中 → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで
今日は久しぶりの晴天、長い雨がやっと終わりました。お昼過ぎ、思ったより気温があがり、室温が28度近くになってしまったので、久しぶりにエアコンを入れました。
表題の件ですが、実はこの長雨の間、レインがちょっと大変でした。正確には、現在進行形ですが。
先週の月曜日あたりから咳が出るようになったレイン、水曜日に病院へ行き、呼吸音に異常はないという事で、気管支拡張剤と去痰剤が追加になり、その翌日から投薬開始しました。
咳は主に朝と夕方、日中は時々、就寝中はほとんど無し。痰が絡む、ゴロゴロという大きな音がする咳で、食欲はある。
これは過去、慢性気管支炎と診断されていたパーとほぼ同じ。さらに、発症年齢もほぼ同じ11歳過ぎ。発症時期は、パーは11月下旬でしたが。
ともあれ、食欲はあるし、咳が出ること以外、具合が悪そうな感じはなかったので、あまり心配はしていなかったのです。

が。
金曜日の午後あたりから、急に立てない、歩けない状態になってしまったレイン。立たせてあげても、足に・・・というか、体に力が入らない感じで、全く立つことができませんでした。
さらに、大量の尿漏れ・・・
立てないことで、トイレに行けないからということでもあるでしょうけど、尿量そのものが普段よりかなり多かったです。仕方なしに、オムツをあてました。
そして、水をがぶ飲み。
大量の尿は、多飲から来ていたようでした。それまでは、どちらかというと排尿量は少ないというか、チョロチョロと回数を多く・・というパターンでした。
思い当たる異変としたら、前日の夜(木曜日)、何時もより咳が激しかったことです。就寝中は止まっていましたが、それまではずっと咳が続いて止まらない感じでした。その時も食欲はありましたが。
ともあれ、突然の多飲多尿、そして全く立てない、歩けないなんて、異常事態です。けど、その割に顔色は悪くなく(地顔は笑顔だから?)、食欲は衰えずなレインでした。
外は大雨でしたけど、翌日の土曜日は台風接近の予報でしたし(結局たいしたことなかったけど)、なんとかして病院に行くしかありませんでした。

病院へ到着すると、さすがに先生も、数日前に歩いて診察室に入ってきたレインが寝たきり状態になってしまっていたので、驚いた様子でした。
多飲多尿の原因として、腎不全、血中カルシウム値の上昇、子宮蓄膿(ヒート中だったので)が考えられたので、それらの検査をすることに。
心配だった肺の呼吸音については、やはり異常な感じはないとの事、レントゲンは撮りませんでした。
病院に行く前にオムツを交換したばかりだったのに、到着後にまた交換、さらに病院を出る前に交換と、人間用の尿取りパッドがすぐにいっぱいになるほどの大量の尿でした。
そして先生も、体の状態の割に、レインの顔色が悪くないことを不思議がっていました。地顔は笑顔とはいえ、つらそうな様子は全くなかったですから。
検査の結果、腎臓の数値はすべて正常、血中カルシウム値は前回と同じ、エコーでは子宮に異常はなし。
ということで、ホッとしたのですけど。
白血球と、CRP値が上昇していました。とくにCRPは19と、振り切る寸前(20以上は測定不能)でした。どうやら、多飲多尿はCRP値が高かったことが原因だったようです。そして、CRP値が高い理由は、やはり気管支の炎症が強いことが原因ではないかと。
そういえば、パーもCRP値が高かったなって、思い出しました。咳がひどい時にステロイドを使うと尿漏れしてしまうので、オムツをしていたことがあったなぁと・・・。
今のところ、肺の音に異常はないのですが、いつ肺炎に進行するかわからない状態ということで(人間ならコロナの疑いで大騒ぎですね)、抗生剤を追加、3日後に再診となりました。ちなみに、抗生剤はあくまで2次感染を防ぐ意味での投薬です。

そして、その後のレインですが。
当日は多飲多尿、おむつの交換が間に合わないくらいな状態が続きました。立てない、歩けない状態も。咳はそれほどひどくなかったです。
翌日土曜日もほぼ同じ状況でしたが、立たせてあげれば立っていられるようになりました。少し歩くこともできるように。
今日は時々自分で立てるくらいになり、立たせてあげればヨロヨロしながらも歩けるようになりました。尿量も少し減った感じです。咳は断続的にでていますが、痰が絡んだ感じは少し減ってきたかなぁという印象です。
食欲はずっと衰えず、そこが救いです。レインが食べなくなったら、よほど悪いということになるのでしょうね。そういえば、パーも食欲はあったなぁ。。。熱が39.5度を超えると、さすがに食べなかったけど。レインは今のところ、発熱はないようです。
明日の検査で、白血球、CRPともに下がっているといいのですが。
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます