皆さんども
さて、安価で高音質なDAコンバーターはないかなと
本日、地元(滋賀)のハードオフに寄ってみたところ
見つけたーーー!!!
SONYの高級MDデッキ MDS-JA30ESです。
しかも当時(1997年製)12万円した高級品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/0681cf8ccbb0f2133def9af28fb1e75f.jpg)
説明書きに「MD読み込みません \5250」と記入してありました。
少し高い気もしたのですが…、気付いた時にはレジでしたw
人気機種でヤフオクでは 同じ状態でも\6000~8000ほどします。
動作品だと\20000超える時も…。
実はMD読めなくても この機種はDACモードになるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/5ecc9b18494bad8f394e0aaee5bfd5a3.jpg)
22セグメントレベルメーターが良い雰囲気です。
音楽を聴きながら楽しめます♪
つまみ・ボタンも高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/45ad44a24202ffd096fc391113cc30bb.jpg)
入・出力も必要十分ですね。
入力:光×2・同軸1・アナログ×1
出力:光×1・アナログ×1・ヘッドフォン出力×1あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/d15401437c44b7a6e5edcdf3a540f2e6.jpg)
てきまるは BDレコーダーとPCの出力をそれぞれ光入力でつなぎ、
アナログOUTからプリアンプへ接続してます。
★DAコンバーターの音質ですが上位モデルなだけにリッチな音質です。
中高域の伸びがよく、低域もそこそこです。(ガンガンする音ではありません)
1bit方式のカレントパルスDAコンバーターが搭載されています。
明らかにBDレコーダーやPCから出力される音とは次元が違います。
かなりグレードアップしましたーラッキーです♪
ハードオフの最寄駅から30分、自宅付近の最寄駅から20分
10kgのこいつを持って帰ってきただけの事はありました(^^)v
(その間の移動は電車ですw)
そのうちMD部も修理して動作品にしてやろうと思います。
ではオーディオ機器活用ネタでした。
さて、安価で高音質なDAコンバーターはないかなと
本日、地元(滋賀)のハードオフに寄ってみたところ
見つけたーーー!!!
SONYの高級MDデッキ MDS-JA30ESです。
しかも当時(1997年製)12万円した高級品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/0681cf8ccbb0f2133def9af28fb1e75f.jpg)
説明書きに「MD読み込みません \5250」と記入してありました。
少し高い気もしたのですが…、気付いた時にはレジでしたw
人気機種でヤフオクでは 同じ状態でも\6000~8000ほどします。
動作品だと\20000超える時も…。
実はMD読めなくても この機種はDACモードになるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/5ecc9b18494bad8f394e0aaee5bfd5a3.jpg)
22セグメントレベルメーターが良い雰囲気です。
音楽を聴きながら楽しめます♪
つまみ・ボタンも高級感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/45ad44a24202ffd096fc391113cc30bb.jpg)
入・出力も必要十分ですね。
入力:光×2・同軸1・アナログ×1
出力:光×1・アナログ×1・ヘッドフォン出力×1あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/d15401437c44b7a6e5edcdf3a540f2e6.jpg)
てきまるは BDレコーダーとPCの出力をそれぞれ光入力でつなぎ、
アナログOUTからプリアンプへ接続してます。
★DAコンバーターの音質ですが上位モデルなだけにリッチな音質です。
中高域の伸びがよく、低域もそこそこです。(ガンガンする音ではありません)
1bit方式のカレントパルスDAコンバーターが搭載されています。
明らかにBDレコーダーやPCから出力される音とは次元が違います。
かなりグレードアップしましたーラッキーです♪
ハードオフの最寄駅から30分、自宅付近の最寄駅から20分
10kgのこいつを持って帰ってきただけの事はありました(^^)v
(その間の移動は電車ですw)
そのうちMD部も修理して動作品にしてやろうと思います。
ではオーディオ機器活用ネタでした。