こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
梅雨も明けて、本格的な夏が米沢にもやってきましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
先日、毎年挑戦している日本サインデザイン賞にて、高畠町にある学校法人高橋学園まつかわ幼稚園様のサインプロジェクトが全国入選並びに東北地区デザイン賞を受賞することができました!
この度の受賞で、14年連続、賞状総数は117枚となりました!!
園舎を新築するにあたり、全てのサインを弊社で企画から施工・設置までさせて頂きました。
今回のデザインコンセプトをご紹介します。
学校法人高橋学園 まつかわ幼稚園 サインプロジェクト ― 園児達と作るサイン―
学校法人高橋学園 まつかわ幼稚園は、山形県高畠町の高畠駅から徒歩3分の新興住宅地に、園児達が遊びから学ぶことのできる、明るく開放的な園舎を新築しました。
本プロジェクトは、育む木「はぐくむ木」をテーマに、園児達が学ぶこと、知ること、作ることの喜びを感じられるワークショップを年1回開催し、ものづくりを楽しむことを目的としています。
新しい年毎に園児達と一緒に作るサインは、外構のフェンスに設置した名称サインのパネルへ、組ごとのシンボルマークをシートで貼り付けすること、教室の壁面に設置した手形サインの透明塩ビ板に園児一人ずつの手形を採り、掲出することにより完成します。成長過程の分かる園児達の手形は、卒園まで大切に保管し、卒園祝いとして贈ります。
組分けを園児達に分かりやすく伝えるため、以前から使われている色名に合わせた山形県に生息する木からシンボルマークを作り、サインに展開しています。
3歳児未満 さくらくみは、さくら
3歳児 あかくみは、かえで
4歳児 きいろくみは、いちょう
5歳児 みどりくみは、ぶな
太陽光を考慮した開放された空間には、窓ガラスにシンボルマークを透過シートで貼り付け、ステンドグラスのようにフロアに落ちる光を演出しています。
内部サインは、全て地場の木材を使用する地産地消と木材加工の技術向上に努めています。
このプロジェクトを継続していくことにより、園児達、先生、地域の人達にサインデザインの啓蒙を目指しています。
このコンセプトに基づいて、デザイン・施工を致しました。
シンボルマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/c46e9229e36be6a6c53c7a7cd334c18a.jpg)
屋外サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/063e683424be3be59c21fc1f6a24d8ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/ed5a751aadf65112114ff4f983c6732b.jpg)
シンボルマークを透過シートで貼り付けた空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/2d1141e65797acc4588ae3f537c7bcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/f1e8df6b5ea9763fbd71633700f7b405.jpg)
室名サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/b89909af67d7eff6b100285987307c23.jpg)
地場の木材で製作した案内サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/f940ac12b16d7ba19a54d70f9cdf2104.jpg)
木をモチーフにした手形サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/9438d774b7d6d2db2025af9acc6eb0f9.jpg)
ワークショップの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/77b3e750d4d16322bbf65d8b637ba256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/290eb3629ce5e6e5892b49232b1b861c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/7b549f5eaa1adc2cdb5036152b256140.jpg)
手形サイン設置後の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/e04f9ffa37a3f02a579f6d770e48aa65.jpg)
ワークショップでは、手形を採る際の園児達のとても楽しそうな様子や、手形設置後の嬉しそうな顔が見れた事にとてもやりがいを感じました。また、サインを通して、子供ならではの新たな発見や疑問が生まれてきているようで、大変嬉しく思っております。
今回のプロジェクトは、園児達・先生方・父兄の方のご協力があったからこそ成功し、賞まで頂くことができました。本当にありがとうございました!
感謝 感謝 感謝・・・
金子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
梅雨も明けて、本格的な夏が米沢にもやってきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
先日、毎年挑戦している日本サインデザイン賞にて、高畠町にある学校法人高橋学園まつかわ幼稚園様のサインプロジェクトが全国入選並びに東北地区デザイン賞を受賞することができました!
この度の受賞で、14年連続、賞状総数は117枚となりました!!
園舎を新築するにあたり、全てのサインを弊社で企画から施工・設置までさせて頂きました。
今回のデザインコンセプトをご紹介します。
学校法人高橋学園 まつかわ幼稚園 サインプロジェクト ― 園児達と作るサイン―
学校法人高橋学園 まつかわ幼稚園は、山形県高畠町の高畠駅から徒歩3分の新興住宅地に、園児達が遊びから学ぶことのできる、明るく開放的な園舎を新築しました。
本プロジェクトは、育む木「はぐくむ木」をテーマに、園児達が学ぶこと、知ること、作ることの喜びを感じられるワークショップを年1回開催し、ものづくりを楽しむことを目的としています。
新しい年毎に園児達と一緒に作るサインは、外構のフェンスに設置した名称サインのパネルへ、組ごとのシンボルマークをシートで貼り付けすること、教室の壁面に設置した手形サインの透明塩ビ板に園児一人ずつの手形を採り、掲出することにより完成します。成長過程の分かる園児達の手形は、卒園まで大切に保管し、卒園祝いとして贈ります。
組分けを園児達に分かりやすく伝えるため、以前から使われている色名に合わせた山形県に生息する木からシンボルマークを作り、サインに展開しています。
3歳児未満 さくらくみは、さくら
3歳児 あかくみは、かえで
4歳児 きいろくみは、いちょう
5歳児 みどりくみは、ぶな
太陽光を考慮した開放された空間には、窓ガラスにシンボルマークを透過シートで貼り付け、ステンドグラスのようにフロアに落ちる光を演出しています。
内部サインは、全て地場の木材を使用する地産地消と木材加工の技術向上に努めています。
このプロジェクトを継続していくことにより、園児達、先生、地域の人達にサインデザインの啓蒙を目指しています。
このコンセプトに基づいて、デザイン・施工を致しました。
シンボルマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/c46e9229e36be6a6c53c7a7cd334c18a.jpg)
屋外サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/063e683424be3be59c21fc1f6a24d8ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/ed5a751aadf65112114ff4f983c6732b.jpg)
シンボルマークを透過シートで貼り付けた空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/2d1141e65797acc4588ae3f537c7bcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/f1e8df6b5ea9763fbd71633700f7b405.jpg)
室名サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/b89909af67d7eff6b100285987307c23.jpg)
地場の木材で製作した案内サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/f940ac12b16d7ba19a54d70f9cdf2104.jpg)
木をモチーフにした手形サイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/9438d774b7d6d2db2025af9acc6eb0f9.jpg)
ワークショップの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/77b3e750d4d16322bbf65d8b637ba256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/290eb3629ce5e6e5892b49232b1b861c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/7b549f5eaa1adc2cdb5036152b256140.jpg)
手形サイン設置後の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/e04f9ffa37a3f02a579f6d770e48aa65.jpg)
ワークショップでは、手形を採る際の園児達のとても楽しそうな様子や、手形設置後の嬉しそうな顔が見れた事にとてもやりがいを感じました。また、サインを通して、子供ならではの新たな発見や疑問が生まれてきているようで、大変嬉しく思っております。
今回のプロジェクトは、園児達・先生方・父兄の方のご協力があったからこそ成功し、賞まで頂くことができました。本当にありがとうございました!
感謝 感謝 感謝・・・
金子