こんにちは
この度は米沢市遠山町にございます西明寺様にて説明サインを新しくリニューアルさせていただきました

この米沢市遠山町にございます西明寺様ですが、町中より高めの場所にあるため、米沢市街が見渡せます。 直江兼続は、時々この寺を訪れて、米沢の町が出来て行く様を眺めていたと言われています。 鷹狩りの際に寺に立ち寄り詠まれたという詩が、石碑として寺院内に建てられています。西明寺様には、直江兼続の詩碑の他、上杉綱勝が会津から嫁いだ媛姫の病気全快を祈願して植えたといわれる『虎尾樅(トラノオモミ)』の木(山形県指定文化財(天然記念物))、綱勝公が再建したといわれる薬師堂、そして米沢市指定文化財である西明寺木造十一面観音坐像がございます
皆様も是非一度、足を運ばれてみて下さいね

この度は米沢市遠山町にございます西明寺様にて説明サインを新しくリニューアルさせていただきました


この米沢市遠山町にございます西明寺様ですが、町中より高めの場所にあるため、米沢市街が見渡せます。 直江兼続は、時々この寺を訪れて、米沢の町が出来て行く様を眺めていたと言われています。 鷹狩りの際に寺に立ち寄り詠まれたという詩が、石碑として寺院内に建てられています。西明寺様には、直江兼続の詩碑の他、上杉綱勝が会津から嫁いだ媛姫の病気全快を祈願して植えたといわれる『虎尾樅(トラノオモミ)』の木(山形県指定文化財(天然記念物))、綱勝公が再建したといわれる薬師堂、そして米沢市指定文化財である西明寺木造十一面観音坐像がございます

皆様も是非一度、足を運ばれてみて下さいね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます