まるも日記

その日みつけた新しいこと綴ろうかな

府立植物園・見頃の花(2)

2007-11-03 23:24:31 | おでかけ植物園

2ヶ月ほど前の訪問では
未だ花をつけていなかったヘブンリーブリッジ
ソライロアサガオの花が満開となり
すっかり華やかなアーチが出来ていました♪


このアサガオは「アサガオ」の割には
夕方近くまで元気に咲いているのが特徴

ツボミがいっぱいあったので
ますます元気に咲きそうです♪

 *


この時期、花が少ないイメージですが
宿根草・有用植物園のエリアでは
けっこう色んなお花が見れました♪


背の高いパンパスグラスと真っ赤なカンナ


スイフヨウは終盤。白とピンクが入り混じっています。


コルチカム ’ウォーターリリー’

「これでフラのレイでも作りたいなぁ」などと
勝手なことを言っとりました

なんとこの花、水も土もなくても
球根をテーブルの上にコロンと転がして置くだけで
花が咲くそうです(marumo向き♪)
花後に葉っぱが出てくるんだって。

詳しくは→コルチカムとは(ヤサシイエンゲイ)


アオサギが池に遊びに来ていました
目当てのエサを見つけ夢中なせいか、
カメラを持った人たちが近づいても
逃げる気配もなく、にわかモデル撮影会


このエリアでは、よく野鳥に出会います♪


 *


秋には色んな実も見かけます♪
たくさんあったけど気に入ったところを少し。


観賞用トウガラシのブラックパール
実は黒→赤へ変化するそうです。
葉っぱも真っ黒でミステリアスな佇まい


同じく観賞用トウガラシ
名前は~カーニバル?やったかな?忘れた。
最近、お花屋さんでも見かけるよね。


木になっていたおいしそうな実は
サンシュユの実
サンシュユの実をお酒に漬けた山茱萸酒は
滋養強壮・疲労回復などの薬効があるんだって。


ちなみに、サンシュユの花はこんなの↑(今年3月撮影)


 *

桜の花が咲いていました

この時期に咲いている桜なので
何でもジュウガツサクラと思いきや
子福桜(こぶくざくら)と名札付き
ジュウガツザクラとシナミザクラの雑種とか


春と秋の二度咲き
この桜、前に紹介してたっけ?


八重咲きで白からピンク色に変化するのがカワイイの

花に雌しべが2つあるため複数の種が出来るところから
子宝に恵まれる縁起のよい桜とされ
名前の由来ともなっているそう。

肌寒くなったこの季節
カワイイ花を咲かせているこの桜を見ただけで
少しシアワセな気分になったmarumoです。



植物園レポ、もうちょっと続くね






■京都府立植物園

9~17時(入園16時まで) 大人:200円





(撮影日:10月28日)



この秋、狂い咲きの桜をよく見かけます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府立植物園・見頃の花(1) | トップ | 府立植物園の秋バラ♪(10/28) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん・・・恐るべし植物園・・・ (みっちゃん)
2007-11-04 22:33:09
桜も朝顔も咲いてて・・・・
こぉ(・_・)季節がわかんなくなっちゃうね・・・・
でも淋しそうな秋よりエエなぁ~♪
返信する
>みっちゃん (marumo)
2007-11-05 01:07:13
恐るべし植物園・・・

紅葉真っ盛りになったら
ますますここキレイになっちゃうから
楽しみにしててね~(^-^)
返信する
Unknown (蛙太郎)
2007-11-08 12:52:59
コブクサクラ のお話 有難うございます。桜キチにはありがたいことです。
返信する
>蛙太郎さん (marumo)
2007-11-08 23:37:06
コブクサクラ
本当にかわいい桜ですよね♪
この時期に咲いてるってのがまた
ギュッと心をつかまれるかんじ♪
春にもまた愛でましょうねっ
返信する