
八坂の塔のわきを通り
そのまま坂を上ってゆくと産寧坂
途中、右手に二年坂があります。
そのまた先には一年坂があり短い通りながら
ここにも行灯が並んでいます。
さて、二年坂の(お気に入り)かさぎ屋さんで一服…


と思ったらガーン…

その直前に下河原阿月でもフラレていたのでショック倍増。
(しかも下河原阿月は水曜定休のはずやのに…どして?)


と、この辺りを彷徨い入ったのは梅園さん
名物みたらし団子(410円)を注文。

あ~ほっこり。



梅園さんの通常営業時間は
17時半までなのですが、花灯路の期間中は
「18時半か19時くらいまで」やってるそうです。

はっ…個人的趣味に走ってしまいました
話戻してっと。。。


ここまで、どのエリアもそれなりに混雑するとは
言って来ましたが…なんといっても
本番はここから・・・
産寧坂から清水坂は超混雑しますわよ。


なんもない平日でも結構な賑わいやからねー。
沿道にずらっと飲食店やお土産やさんが
並んでるし人が集るし流れ悪いし。
このあたりじゃ行灯も隅へ追いやられて
忘れられてるかんじ・・・


賑やかな清水坂を上りきると
おつかれさん、ゴール清水寺の仁王門です!

今年も夜空に青いレイザービームが映されるのか?


でも、ここで終わりと思ってはいけません。
仁王門を見上げながら真右の方向に
歩いてゆくと下へ降りる階段があり、

その先に下り坂があります。
こちら茶わん坂は人が少なく
行灯もちゃんと並んでいます。
清水坂に比べたらお店も少ないけど
ちょっと味のあるかんじのお店が
あったりして楽しめるかも♪


花灯路の余韻を楽しんでお帰りを~



茶わん坂を下りきると突き当たりが五条坂
坂を下りる左側に行けば東大路通
東大路通は京都駅方面や四条河原町方面への
バスが通っています。

徒歩だったら、そのまま北へ10分ほど歩けば
八坂神社西楼門前(四条通)です。

まーざっと歩けば1時間半もあれば充分網羅できるけど
それぞれの場所でイベントがあったりと
見どころも満載なので出来れば
2日か3日に分けてエリア別にまわったほうが
堪能できるんじゃないかと思いますね。
予定しているpariporiちゃんとの散策も
どこか一部を切り取る形になるんじゃないかと思います。
初日はどうも雨

雨の中歩くのが面倒な方は
お寺の夜間拝観めぐりって手もあるよ♪

下記の公式サイトをご参照ください。
■東山花灯路
北は青蓮院から南の清水寺までの4.6kmの露地に
2,400基の様々な行灯が並び京都の夜を照らします。
3/10(土)~3/21(水・祝)
点灯時間:18時~21時半
★きもので行くといろいろお得!
きもの姿がうれしい特典(伝統産業の日2007)
(取材日:めっさ寒かった3月6日)

え!!だめだよっ
えすカメラマンの花灯路見たいじゃん!
行かないなんて、えすさんFanの皆様が
許しませんことよ!
今日は行きませんでした。
ショックなことがダブルかトリプルくらいで
あって熱出ちゃった。
明日も雨かな~
雨だと路面に行灯の光が写りこんで
それもまた絵になったりするんやけどね~
途中で給油しないと動けないんだよね~
花灯路、サクラ、G.W.…
これから観光シーズンに入ると
甘いもの食べるのに
行列しなあかんようになるし
今のうち!ってかんじやってんけどぉ
おかげで東山花灯路の見所、撮影ポイント等々がよく分かりましたよ~
なんだかこれで、もう見に行かなくても満足しちゃいそうだ
今日からだよね? 小雨が降っています。
maruちゃん出陣中だろうか…
>話戻してっと。。。
おおいに参考にさせてもらいま~す。
いまごろきっと取材だよね