その他の回答(2件)
新しい順古い順参考になる順
山江まろん
山江まろんさん
2015/11/6 20:40
風土と家風でしょうね。 自ら「薩摩隼人」とか言っちゃってますから。 そのカテゴリーに、どんな弱虫も当てはまろうとしたんでしょうね。 あとは、噴煙たなびく噴火山が士気を煽ったとか。 西軍に属しながら、自分たちの「すてがまり」が撃った傷であと2年の寿命の井伊直政と堂々渡り合ったのもこの地の気概ですね。 (直政、利き腕重症なのに、このテ・・・外交担当が払底している徳川家で奔走したんですね、ほろり) 全滅した伏見城では、「鉄砲を撃ちかけられすごすご退散した」などは、言い放題です。 死人に口なしです。 義弘を一切表に出さず、ボロが出ないようにし、折衝には、長男の義久とあの!ドキュンの恒久が当たりました。 お土地柄ですから、どうもこうももありません。
- 参考になる0
- ありがとう0
- 感動した0
- 面白い0
tt7********さん
質問者2015/11/7 0:22
ゲリラ戦法はおてのもの
smo********
smo********さん
2015/11/6 18:11
長州にはかなわない。
- 参考になる0
- ありがとう0
- 感動した0
- 面白い0
tt7********さん
質問者2015/11/6 18:39
訳がわからないよ。
smo********smo********さん
2015/11/6 23:21