教皇 奴隷 スペイン黒い伝説 侵略 異端審問 魔女狩 ガリレオ マザー・テレサ キリスト教カトリック聖書

教皇文書におけるロザリオの重要性と関連性 日時:2017年9月14日







教皇文書におけるロザリオの重要性と関連性
日時:2017年9月14日(木)11時10分27秒
テーマ:マギステリウム


アントニーノ・グラッソ教授による、シクストゥス4世からヨハネ・パウロ2世までの教皇文書に関する研究。






1. レオン13世までの教皇とロザリオ


すべての教皇は、ロザリオの新しい信心の誕生と発展を積極的な関心を持って見守った:
- 1478年、シクストゥス4世はロザリオの祈りに免罪符を与え、全教会のための "マリア詩篇 "を承認し、1479年5月12日にはドイツのケルンで生まれたロザリオ運動を公式に承認した;
- 1484年、イノセント8世は、ロザリオ友愛会の全会員に "Semel in vita et in morte "の免償を与え、1486年には "Sacer Praedicatorum Ordo "の勅書により、ロザリオを支持する前任者たちの免償をすべて承認した;
- 1495年、アレクサンデル6世、教皇は聖ドミニコを「ロザリオ修道会の高名な説教者」に任命;
- 1569年9月17日、ピウス5世は "Consueverunt romani Pontifices "という教令を発表し、ロザリオの起源、名称、本質的な要素、効果、霊的な実り、ロザリオを広める適切な方法について説明した。彼はロザリオを敬虔な祈りと神への祈りであり、簡単で誰にでも手の届く祈りであると定義し、ダビデの詩篇の数だけある天使の挨拶を150回繰り返し、10年ごとに「われらの父よ」を挿入し、聖母を賛美するものであるとした。










キリスト教
カトリック
聖書
マリア 天使祝詞 ロザリオ

コルベ
マザー テレサ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ロザリオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事