ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 「であいばし」に雪が降り・・。 】

2025-01-17 14:36:17 | 自然

こんにちは!

一週間前、強烈な寒波がやって来ました。

あの日は、気温も凄く下がり雪が平地でも

結構積もりました。

すこし山間部へ行くと、積雪がかなりあり

車もチェーンを装着して走っているよう

でした・・。

 

 

< 「であいばし」に雪が降り >

 この辺りまで来ると、積雪が10cm以上あります。

 山奥は、もっと積もっているようで、足元には

 チェーンを装着したタイヤの跡が見られました。

 

 そんな雪の日でしたので、周りには誰も居なく

 また雪が音もなく深々と降ってきました・・。

 

 でも、その後、雪は全然降りません。

 青森県では、豪雪警報が出ているとか。

 同じ日本でも、北国とは随分気象が違うのですねェ~!

 

 さて、この景色は、いつまた見られるのでしょう。<m(__)m>

 

 


【 蓮池が凍った! 】

2025-01-11 14:51:31 | 自然

こんにちは!

昨日は、猛寒波の襲来でこちらでも雪が降り

ました。

積雪は、平野部で3~5cmで山間部では50

~60cmでした。

今日は、その寒波も遠のいて、降った雪も

溶け始めています。

 

今回は、久しぶりに雪景色を撮りに行った

時の様子をご覧頂きます。

 

 

< 蓮池が凍った! >

 ここは、毎年初夏になると、蓮の花を撮りに

 行く場所です。

 

 初夏には、優雅で鮮やかな蓮の花が沢山咲い

 て、それはもう感動そのものです。

 でも、冬になると、ご覧のように蓮池は凍って、

 初夏とは別世界の寒々とした情景に変わって

 いました・・。

 

 蓮の種子を蓄えていたハチスも池の中に落ち、

 春の発芽を待っているようですが、まだ暫くは

 この状況が続きそうです。

 

「今年の抱負」ですが、撮影範囲をちょっと広げようと

思っています。

それは、撮影場所もそうですが、カメラの撮影機能を

もっと活用し、新しい作風にも挑戦してみたいと思って

います。

さて、どんな写真が撮れますやら・・。

楽しみです。

 


【 霜月(11月)の達磨夕陽 】

2024-12-20 07:30:00 | 自然

おはようございます!

今日は、昨日までの寒波もひと段落し、天気も

回復しましたので釣りに行きました。

釣果は、また後日紹介しますが、今回は「霜月

(11月)の達磨夕陽」と題して、投稿します。

 

写真は、11月の中旬に撮ったものですが、先に

紅葉や釣りの記事を投稿しましたので、お蔵入

りする所でした。

 

では、今年最後と思われる達磨夕陽をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、遠くに山口県高山岬が見える場所です。

 この日は、気温も低く晴天となり、達磨夕陽出現

 に適していると思い出掛けました。

 

 

< ➁ >

 ご覧のように、水平線上には雲一つありません。

 夕陽は、ここまま岬先端の海に沈むと思います。

 

 

< ③ >

 ハイッ!ご覧のように、私が一番望んでいる場所に

 達磨夕陽が出現しました!ヽ(^。^)ノ

 最近は、雲がいつも水平線上に待機して、中々達磨

 夕陽を目にすることは出来ませんが、やっとゲット

 しました。

 達磨夕陽も、三色に彩って凄く綺麗でした。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 この日は、最高の達磨夕陽を撮ることが出来ました。

 岬先端の灯台の灯りを待って、沈みゆく夕陽をパチリ!

 

 

< ⑤ >

 お椀をひっくり返したような夕陽も撮りました。

 このあと、もしかしてグリーンフラッシュが

 出ないとかと期待しましたが、残念ながら見え

 ませんでした・・。

 まあ、見えたら奇跡ですから、そんな簡単には

 出現しませんね・・。(#^^#)

 

 

< ⑥ >

 ハイッ!これで、今年の達磨夕陽撮影は終了です。

 今年は、天候が悪く再々雲の襲来に遭いました。

 でも、最後に念願の位置での達磨夕陽をゲット

 出来て良かったです。

 

 さて、来年は、2月中旬から3月中旬まで達磨夕陽

 を狙えますが、上手く捉えることが出来るでしょうか。

 


【 雲海は、どこ!? 】

2024-10-22 10:06:17 | 自然

こんにちは!

今日は、朝から冷たい雨が降っています。

只今の気温19℃で、一寸肌寒いです。

これから、日々寒くなって行きそうです。

 

今回は、「雲海は、どこ!?」と題して、

地元で雲海が見れる所へ写真を撮りに行

った時の様子を投稿します。

さて、お目当ての雲海は撮れたでしょうか。

 

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 これは、今月中旬に撮った写真です。

 この日は、気温も低く山沿いも澄み切って

 いましたので、もしかして雲海が見れるかも

 ・・と、出掛けましたが、ご覧の通りダメで

 した。(◎_◎;)

 

 

< ➁ >

 雲海が撮れなかったので、残り少なくなった

 コスモスを撮りました。

 山頂は、気温が低いのでチョウの姿は見えま

 せんでした・・。

 

 

< ③ >

 帰り道、遥か遠くに雲海らしきものが見え、

 車から降りて写真を撮りましたが、この日

 はやはり雲海は出ませんでした。

 

 

< ④ >

 ③の写真の更に左の遠くの山に雲海の

 ような姿が見えましたので、写真を撮り

 ました。

 でも、よく見ると、それはただの雲でした・・。(>_<)

 

 

< ⑤ >

 これは、4年前の11月上旬に撮った雲海です。

 この日は、気温もぐっと下がって、ご覧のよう

 な雲海が出現していました。ヽ(^。^)ノ

 

 雲海は、これからまだ見れるチャンスがあり

 ますので、また出掛けてみます。

 


【 秋の達磨夕陽を撮る!<その2> 】

2024-10-19 10:01:54 | 自然

こんにちは!

今日は、雨と強風が吹き荒れています。

時々、雷も鳴って天気は、良くありません。

今の気温は24℃ですが、明日は一気に下が

って寒くなりそうです・・。

10月も下旬に入り、やっと本格的な秋を

迎えるようです。

 

さて、今回は、「秋の達磨夕陽を撮る」の

<その2>です。

前回は、夕陽が沈むまでの様子を投稿しま

したが、達磨夕陽は出現したのでしょうか。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 水平線上に僅かに薄雲があるようですが、

 夕陽の下に光が反射していますので、達磨

 夕陽の出現は、間違いないでしょう!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ➁ >

 ハイッ!ご覧下さい。

 今年の秋、初の達磨夕陽をゲットしました。ヽ(^。^)ノ

 

 今年は、猛暑続きでしたが、この時期でも

 夕陽は燦燦と輝いて、凄く眩しかったです。

 

 

< ③ >

 夕陽が半分沈んでも、まだこの明るさを

 保っています。

 長く夕陽にカメラを向けると、センサー

 トラブルとなりますので、時々位置を

 変えて撮りました。

 

 

< ④ >

 夕陽が、水平線に沈んで行きます。

 さて、この後は「グリーンフラッシュ」の

 お楽しみが待っているのですが、残念ながら

 この時は現れませんでした・・。

 

 まあ、見れたら奇跡ですからねェ~・・。(#^^#)

 

 

< ⑤ >

 夕陽が沈み、ブルーモーメントタイムに

 入り、空が青くなって来ました。

 私は、この青い空が大好きです!ヽ(^。^)ノ

 

 因みに、この日は、「アトラス彗星」が

 見えるとの事で、もしかして写っている

 のでは・・と、思いましたが、駄目でした。<m(__)m>