![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/5a/b0/ae2dbb7ee944b63903f5800bfe432820.jpg)
テンションが上がってる時に行かないと、寒いだ熱いだと言い訳し出して行かなくなるのが目に見えてるから。
普通二輪免許持ってるから最低技能のみで12H+卒検で終了出来る。最短6日だ。
1段階:5H(一日2Hまで)
2段階:7H(一日3Hまで)
入所したのはコヤマドライビングスクール。
家からも、会社からも近いし、只今キャンペーン中で大型二輪は10/31まで¥94,710-也。
ここは車の免許取った所なんだけど当時と経営が変わってコヤマになっている。
夜の最終講習は20:40分。遅くまでやってるのも決めた理由。
教習受ける前に適性検査を受けないと駄目。一に一回時間も決まってるので時間に間に合うように出発~~~
20年ぶりの教習所。緊張する~~~
予約も今はこんぴゅ~た~。携帯からも予約可能。イマイチ把握してないけどウンウン頷いて説明聞いた。
入所手続きを済ませ、適性検査へ。
30分ぐらいで終わったんで乗れるか聞いたら乗れるという事なので早速教習スタート。
1-1:
教習者はCB750ガードが付いてるから余計にでかく見える。。。。
運行前点検、乗車、降車の確認。既に基本を忘れてる。。。(^^;
中免の時に力任せでしか上げられなかったセンタースタンドが。。。簡単に出来た。ちょっと嬉しい。
それが終わるとコースへ。
外周路をブンブン走る。いや~~楽しい。たはり750パワーが違います。
半クラの使い方、有効性を教えてくれた。
大型車は半クラを多用するのが良いらしい。。。。
ローから二速には半クラで引っ張ってすぐ入れるそうな。
最後はS字&クランクを通って終了。
教官はオヤジさんだった。フロントブレーキとクラッチ間違えて説明するし、説明がよく解らなかった部分があった(^^;
1-2:
1-1を受けてる時に次も乗るかと聞かれたので乗ると答えたらキャンセル待ちで乗れるように成った(^^
この時間は波状路と等速走行。
波状路はステップにタンクをモモで挟んで立ち、半クラを使い乗り越える瞬間に繋ぐ、又切る、繋ぐを繰り返す。
7秒以上でわたる事。
しかし半クラ難しい。。。。
等速走行は30Mで三速まで上げて40キロに達したらその速度をキープ。
ブレーキを二回使い速度を落とし2速、20キロ以下にする。
40キロキープって難しいのよ。狭いから壁に向かってチキンレースだし、メータを見てる余裕がまだ無いのだ(^^;
教官は、ハッキリ話す優しい人でした(^^
2時間なんとか乗って次へ進めた(^^;
帰り道ホーネットに乗ったら小さい事小さい事。。。。
でかいタンクと思ってのに、50並の細さに感じる。ステップも窮屈だし。。。
加速しない~~~~><
こりゃ困ったぞ。取得後乗ってられるのか。。。。???
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
Masaki
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
タカパパ
最新の画像もっと見る
最近の「バイク」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ツーリング(77)
- つぶやき(465)
- 週刊ロッシ(26)
- FZ1(71)
- K-3(7)
- ekカスタム(20)
- バイク(102)
- お出かけ(150)
- motoGP(327)
- 映画(65)
- カメラレンズ(5)
- 旅行(38)
- 工作(3)
- 庭弄り(45)
- 覚書(1)
- iPad(9)
- 天体撮影(27)
- iPhone(20)
- 海外ドラマ(12)
- Mac(43)
- Delphi覚書(7)
- Masakin Factry(0)
- ドラえもん(31)
- どこでもドラえもん(1)
- 車(13)
- 物欲(10)
- お買い物(56)
- 温泉(9)
- DVD(6)
- CD(2)
- eK SPORT(31)
- ニュース(55)
- メダカ水槽(7)
- K10D(10)
- ホーネット250(11)
- アウトランダー(74)
バックナンバー
人気記事