早めに帰れる様に日の出前に出発(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/0498c3b7a5920e099db7fdc6d14cbcf8.jpg)
松井田妙義まで関越で走る。
フルメッシュだとかなり涼しいので嵐山PAでインナー装着。
混雑もなく、道は快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/dd7476a778442f8b0a5548c31ce7ca34.jpg)
関越下りて碓氷の旧道を目指す。
途中横川で休憩。妙義山をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/283c31f0fdf380ed2a414642076c0044.jpg)
旧碓氷峠の、いつもの場所で。
写真撮ってると通り過ぎる台数がいつもより多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/74cc4dba3f629548d8b6a80582d6264f.jpg)
軽井沢を抜けて、高峰高原へ。
途中の浅間サンライン(群馬県道80号)では浅間山が綺麗に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/39ba08716eca7515b5ae43f111625af7.jpg)
チェリーパークラインで高峰高原へ。
2018/08/18・FZ1・ツーリング〜 チェリーパークライン〜
山頂からは綺麗な山並みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/79f9c21de4d734bbdf16b3be0cdaf050.jpg)
遠くには富士山も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/0efe23ad26ce434b41afeb33d99b2fe0.jpg)
ここから先は未舗装路になる為、登ってきたチェリーパークラインを下る。
国号141号で南下し、野辺山へ。
国号141号に入る手前で。
これから向かう八ヶ岳。今日は雲があるがいい感じに綺麗に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/f5867b4d8c0dcafea0c04224f593c54b.jpg)
国号299号で八千穂高原の予定だったが、途中通行止め区間があり脇道を通る事となった。
2018/08/18 ・FZ1・ツーリング〜八千穂〜
国号299号に戻ったところの白樺林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/5717b961ae065092fbdabbdd8256a0fd.jpg)
国号299号と長野県道480号の合流地点にある、「レストハウスふるさと」で休憩。
さっき通ってきた浅間山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/d560ecfaad429f9b1dc3784d874354b7.jpg)
長野県道480号を使って下り、再び国号141号に入り野辺山へ。
2018/08/18 ・FZ1・ツーリング〜長野県道480号〜
途中位の農道で(画像は加工済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/c22f230f8511f79629997099111737a2.jpg)
野辺山といえば、ここかな?
JR鉄道最高地点
今日は人が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/9b66221e1d7cf6b71efbd2750f6f843e.jpg)
山梨県道605号に入り中央道の須玉ICへ向かう。
須玉近くでは気温が上昇。暑くなりインナーを外した。
境川PAで昼飯休憩。
南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/2f72c4b1134c57a9c5df847e1a25b2ec.jpg)
八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/53d2be7b9be8f7cca11f22505d7b5398.jpg)
そのまま中央道で渋滞もなく、帰宅。
予定通りの早めの帰宅。
帰りは暑かったけど、命の危険を感じつ暑さでもなく、一日いい天気で山が綺麗に見えて楽しめた(^^
このまま秋に突入か、また暑くなるか。。。今シーズンはあまり乗れてないので、後半に期待??