寒風に負けずに再開当日行ってきました
東山の動物たちと一ヶ月ぶりの再会です
まず職員の方達が笑顔で迎えてくれます
百獣の王 ライオンも
気性の烈しいアフリカ象も
仲の良いアジア象の親子も
手長猿は大声を上げてバンザイをして大歓迎です
チンパンジーはチョット拗ねていましたが
イケメンゴリラの育児姿もみえました
取材の人たちも今日は寒さを忘れ笑顔で大張り切りです
後は問題の鳥エリアです
関係者の皆さん大変ですが焦らずにゆったりと努力を重ねてください
寒風に負けずに再開当日行ってきました
東山の動物たちと一ヶ月ぶりの再会です
まず職員の方達が笑顔で迎えてくれます
百獣の王 ライオンも
気性の烈しいアフリカ象も
仲の良いアジア象の親子も
手長猿は大声を上げてバンザイをして大歓迎です
チンパンジーはチョット拗ねていましたが
イケメンゴリラの育児姿もみえました
取材の人たちも今日は寒さを忘れ笑顔で大張り切りです
後は問題の鳥エリアです
関係者の皆さん大変ですが焦らずにゆったりと努力を重ねてください
東山動物園13日再開 前日風景です
のんびりとした前景
正面入口付近です
誰もいない園内です
休園中とご存じ無かった様です
あす再開のテレビ取材です
鳥インフルエンザの感染被害が無くなったとのことで
昨年12月11日から休園中の東山動物園が13日に再開されます
鳥と触れ合える所はまだ閉鎖が続くそうですが13日14日15日
の3日間は入場は無料だそうです 早速お出かけください
お正月休みに東山動物園へ孫と行く予定でしたのに残念です
鳥インフルエンザって怖いですね
鶏が何十万羽も処分されて人間の生活まで影響が続くとは
去年の春先に偶然撮影をした内の一枚です
この黒鳥からウイルスの陽性が最初に発見された様です
東山動物園の動物写真は数多くあります休園中にまた掲載します
世界のメダカ館「日本メダカ」東山動物園
メダカが 小川をスイスイと泳ぐ懐かしい風景が蘇る
そっと覗いて見ても 両手ですくってみても
小さな 美しい姿がみな同じように見えた
日本メダカ説明文で今日初めて知りました
日本のメダカは「日本メダカ」一種だけだすうです
皆さんは分かりますか「日本メダカ」が?
近くの東山動物園えは何回も通っていますが キリンとダチョウが一緒にいるのを見たのは一度だけです
両者の競走する壮観な姿がまた見たく 園に問い合わせました
キリンの子供の大きくなる頃 「一年位後でしょうか?」とのこと
掲載した写真は一年前のものです
話題のイケメン ゴリラくんです 貫禄充分です
もちろん男前です
「カッコイイ!」 女性達の声援に答え 時にはこんなポーズもします
他にイケメン ゴリラの奥さん 子供は「フォトチャンネル」をご覧ください
東山動物園が近くにあります
檻の中とはいえ
大きな虎が一メートルの近さで
生肉を引き千切って食べます
迫力がありますよ
理由は分かりませんが この虎は
人間の男性が近ずくと食べるのを止めます
女性はいいようです
おもしろくて 何度も何度も・・
あ
なにか嫌な目にあったんだ
ゴメンナサイ 虎くん また嫌な思いをさせて
アクシスジカは姿が凛凛しく
世界で一番美しいシカだといわれています
オスの角は一年に一回生え変わり
「又」がその度にひとつづつ増えていきます
さすがに「宿舎」までは侵入しませんが
逞しいカラスはどこまでも「餌」をあさりにいきます
一見穏やかに生活をしているようですが
鹿の世界も色々な問題はあるようです?
近くに東山動物園があります
地味な色彩の中にひときは目立つベニイロフラミンゴがいます
餌は水中のプラクトンや昆虫 藻などです
長い首を下に向けてクシのついたくちばしと舌を使って
餌をこしながら食べています
ときには長い首と足をさらに伸ばして一斉に移動します