あの空と海と風と

日日ノ彼是ト御弁当等諸々

食費が4万円切ったよ!Σ(・□・;)

2020-04-15 16:03:38 | 暮らし徒然

今月の支出(生活費)

食費 39,951

生活必需品 12,205 (Wi-fi中継器購入)

交通費 5,000

雑費 330

服飾 6,158

医療 380

教育 6,531

計 70,555円

すくな・・・

どこにも行けないから家にずっといるし、雑費はDVD3本レンタルした料金のみ。

(今、コロナの影響で14泊15日借りれる

買い出しも控えてお客さんの少ない曜日と時間帯にサッと済ますので無駄買いがないかな。

売り出しの日には人が多いから行かない。

電気代は去年と比べて1,000円くらいUP

マスクしてるので口紅が全然減らない。

部活もなく、ピアノレッスンもなく、検定試験もなく

all suspended だからね・・・。

会社の窓口もクローズ、会議、講習会、資格試験も中止で仕事のメールも来ない。

自動車学校は18日から休止

GW明けまでは耐えなきゃね。。。

看護師さんたち防護服着て入り口に立って大変そう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立に向けて準備

2020-04-06 15:42:45 | 暮らし徒然

息子は大学辞めて就職するらしいので、取り急ぎ運転免許を取りに行くことにして

昨日自動車学校に申し込みに行ってきた。

パパが卒業生なので紹介制度割引でー15,000円

さらに、キャッシュレス決済5%還元で15,000円還元される予定。

もう学生ではなくなるので、生活費を入れてもらうことにし、

給料日に払ってもらうことにした。

住居費:1万

食費:5千円

光熱費:3千円

携帯代:基本料金7千円+追加料金分

合計:2万5千円+携帯追加料金

今までアルバイト代7万くらいあったのをすべて使い切り、貯金ほぼ0

引き出し手数料のことも口酸っぱく教えたのに、やっぱりコンビニで営業時間外に

手数料220円払って下ろしてる この一年間に払った手数料7470円

利子など1円も付かないのに、自分のお金おろすのに7千円も払うなんて

ほんっとにほんっとにバカ

手数料かかるなら一度にまとめておろせばいいのに、ちょこちょこおろすバカ

どうせバイト代全額使い切るなら、ちょこちょこおろす意味ないし。

もう知らん。。。

 

近所のディスカウントドラッグストアではちょくちょくマスクの入荷はあるけど

60枚入り980円(16.3円/1枚)とか、『超快適』が30枚入りで1,380円(46円/1枚)

コロナ以前はいつも50枚入り398円(7.96円/1枚)で買ってたので、高くなったなー

『超快適』は使い心地がイイらしく耳が痛くならないらしいので

学校が始まったら長時間つけなきゃならない娘にはいいかもね。

いまや、マスクは貴重品

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の支出

2020-02-16 17:08:38 | 暮らし徒然

今月の生活費

食費:60,905円

生活必需品:15,653円 (ドライヤーの温風が出なくなり、電気座布団も壊れて買い替え)

交通費:6,000円

医療費:3,670円(娘の整形外科と私のコンタクトレンズの眼科)

雑費・レジャー:1,000円

服飾費:2.236円

教育費:3,038円

ろくなご飯作ってないのに、どーしてこんなに食費がかかってるのー!?

外食が4回あったからかな?お米は5キロを一袋購入。

スーパーが閉店前で安売りしてたので、調味料とか多めに買ったからかな・・・

反省

来月は食費を無駄にしないように、買いすぎないようにして食費を引き締めるぞ!

3日に一度は冷蔵庫の整理する心構えで

                  

今日は天気が悪く、どんどん冷えてきた。

10時前に起きたら、もう娘の彼氏が来てて洗面所で歯磨きしてた・・・(;'∀')

2人でお昼にオムライス作って食べてたよ。楽しそうだね~

私は玉子サンドが食べたくなったので、一人で作って食べる。

おいしかったぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレカを整理したい

2020-02-14 22:09:47 | 暮らし徒然

今週いっぱい待って派遣の担当者から連絡がなかったら他の仕事

探さないとなぁ~と思ってたのだけど、今日まで連絡なし。

そこでの仕事はあるような話をおじさんから聞いてたんだけど

コールセンターの仕事も事務所の仕事も求人が出てないんだよね。

 

ないかもしれないので、来週から仕事探し真剣にやろうかな。

ちょこっとしか働けないけど・・・。

 

今朝、所有クレカ数のランキングの記事を見たらば

1.楽天

2.JCB

3.イオン

らしい。

よく考えてみると、子どもが小さくておもちゃや育児用品を買っていた頃

入ったトイザラスのカードをずっと使い続けてるけど、

もうトイザらスにも行かないし、ポイントもあまりつかなくて

旨味がほぼない。

楽天カードなら、Edyを付けられるし、よく行く薬局で楽天ポイントも付くし

海外旅行保険も付いててポケットWi-Fiも20%OFFで永年無料。

楽天カードに変えようかなと調べてたけど、本人名義の銀行口座しかダメだった。

引き落としはパパ名義の口座にしたいんだよねー。

自分の口座は自分の給料が振り込まれるので、そこから引き落とされたくないんだよね

なんとなく、気分的に・・・。

と、のらりくらり考えて半日過ぎ、娘帰宅。

何にもしない一日は嫌なので、(午前中仕事はしたけど)ウォーキング

出かけ図書館で新聞読んで、夕飯は娘の要望でおうどんを食べに

 

3月から2か月くらい働きたいんだけど、コレと思う仕事が見つかるかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永年の習慣を変えよう!②新聞止めた。

2020-02-03 10:15:07 | 暮らし徒然

永年取っていた新聞を1月末で止めた。

パパが単身赴任になり、新聞読むのは私一人。

ほとんどの記事は興味ないもの、ニュースはすでに知ってる。

地域のニュースや広告、テレビ欄などは読むけど

それで月3,600円は高いなと。プロバイダが3,300円なのに。

玄関まで配達してくれていたのに、管理会社の方針が変わり

集合ポストまでの配達になったので、朝取りに行くのが苦痛で・・・

寝起きの姿で人に会うのがイヤでね~。

読んだ新聞を月に一度ゴミ捨て場に持って行くのも面倒だったんたよね~。

重いし、紐で縛るのも下手なので持ちにくいし。

3600円と、この精神的な負担から解放された。

古新聞は当分ストックしてあるのであとはフリーペーパーとかで

対応、チラシ情報はアプリで。

そもそも買い物する店は決まってるし、チラシ情報見て

買い物することも少ないかな。

3,600円×12か月=年43,200円浮きますよ~♪

単身赴任から帰ってきたら、復活するかもしれないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする