![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/f414c5163f566a1fc8a95bed493269bf.jpg)
今回は原石やポイントなど石を包む編み込みのやり方です。
分かりやすいように3色の糸でやってみます。
本来はロウ引きなどの紐でやると良いでしょう
準備するのは85㎝の紐3本
石はお好きなものを準備してください
まずは3本を真ん中折にします
今回は分かりやすく黒を主としてそこに他2本を括り付けます
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/ddb02c4c2339432f2e2c33e7497aaa2e.jpg)
2本括り付けたら黒を結んで他の2本がずれないようにします
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/9679d6a55d19e3a922de072cbb2e3c44.jpg)
主の黒から始めます。
他をテープで止めるか写真のように真ん中を画鋲などで止めると簡単です
そしてまずはつゆ結びを行います 根元部分から5~6ミリほどが良いでしょう
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/96943ca2ed4d19ce935131ce123eed30.jpg)
順に3か所出来たら1段目の終了です。
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/84df9c0bc0c542a87e0d2d0d89c6b1c1.jpg)
次に2段目です。
となりの色違いの紐で結びます。
これを3か所すれば2段目の終了です。
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/c4b7b87ef34d4a820d959e24f49c9579.jpg)
3段目からは石を入れてみて作りだすとやりやすいです。
後は繰り返すだけ
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/fd95e70a143ca4109c36913f65432081.jpg)
上まで来たら結わいてしまえば石包みの終了
ペンダントヘッドにするもよしストラップヘッドにするも良いでしょう。
糸の太さを変えると雰囲気も変わります。
糸の本数を多くすれはより細かい網目になります。
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/92681eb4f8397322d62f356fbe8ac028.jpg)
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/3a3147a9feff150c25798009896debcf.jpg)
個の包み方の良いところはどんな形のものも包めるという事です。
最初の紐を長めにして余った紐で三つ編みにして
そのままペンダントにするのも簡単です。
![](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/469686/blog/de6bd338a1a5efdfc051d83c4666cec3.jpg)
大き目の水晶ポイントを麻ひもで包むと
オブジェとして可愛いと思います。
神宮前サンドブラスト&パワーストーン
メイソン工房
グーグルサイト https://stone-isiya0069.business.site/
直接予約サイト https://airrsv.net/masoncraft/calendar
通販サイト masoncraft.thebase.in
#メイソン工房 #原宿パワーストーン #青山パワーストーン #クラフト・ハンドメイド #東京パワーストーン #ブレスレット作り #アクセサリー作り #パワーストーンブレスレット
#原宿体験工房 #ブレスレット作り #原宿サンドブラスト #東京体験工房 #女子会 #パワーストンブレスレット #スピリチュアル #パワーストーンペンダント #クラフト #ハンドメイド #シャンバラブレスレット #プレゼント #デート #お祝い #体験工房 #原宿一丁目 #神宮前 #東京体験工房
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます