![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/ce7b867bf98b114060cc37947aab895b.jpg)
ヒーリングストーン・・・ 旅のお守り ターコイズ・・・・
今回紹介するのは定番中の定番ターコイズ 夏にはよく見かけるアクセサリーですね!!
今回はそのターコイズのオシャレなセレブ御用達のラップブレスレットのお勧めです。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/180a354d7ddbf1cbd3bf8ac39decbfb87c89a240/blog/988d5de8533878e3a1e600f42ccd0af9.jpg)
ターコイズ トルコ石 全体運 危険回避 旅のお守り 邪悪な物やエネルギーから守る 旅のお守り・繁栄のお守り・絆や友情を深める
カーネリアン 全体運 活力 勇気を与え 営業力UP 力強さと勇気を与える・気力と活力を生む 好奇心旺盛になり、無気力感をなくす
ラピスラズリ 全体運 広い視野と洞察力を高める 独立して新しいことを始める人を守護する 自信と実行力を高める カリスマ性 チームワークUP 強運を呼び込む・幸運の象徴・危険を回避
クリスタル 水晶 全体運 開運 魔除け 潜在能力を引き出す 祈願達成・相乗効果・潜在能力の開花 調和・統合・強化をもたらす
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/180a354d7ddbf1cbd3bf8ac39decbfb87c89a240/blog/85b061bbeed143dc0999d60fc3702c97.jpg)
旅のお守りでもあるターコイズ ネイティブアメリカンでは浄化はホワイトセージを使い浄化していたようです。
皆さんもお守り効果のあるターコイズ 夏前に作るのお薦めです。
ターコイズは微細な穴が無数に空いている多孔質の石なので、非常に脆(もろ)く、そのままでは研磨や加工ができにくい石です。そのため、古くから蝋をや油を表面に塗ったり、内部に染みこませ、耐久力と色調を良くする処理が、ごく普通に行われてきました。
典型的なターコイズは、薄い水色〜青色〜青緑色の地色に、黒色や茶褐色の縞模様や斑点模様が浮かんでいます。この模様部分はマトリクスと呼ばれ、
宝石としては好まれませんが、逆にターコイズ・コレクターたちにとっては、模様の形状が心をくすぐります。網目状や蜘蛛の巣状になっているものはスパイダーウェブと呼ばれ、とくに人気があります。
こうしたマトリクスの付いた石で人気が高いのはアメリカ産で、ネイティブ・アメリカンのイメージが重なり、インディアンジュエリーとしても広まっています。しかし、現在は採掘量がかなり減っています。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/180a354d7ddbf1cbd3bf8ac39decbfb87c89a240/blog/a8908cbfb1117b95bd79f86f8626bb58.jpg)
上記の写真が無処理の原石です。触るとポロポロと崩れるぐらい脆いものです。青い部分の多い純度の高いターコイズだとここまで脆くはありませんがかなり柔らかい石です。
現代では、透明樹脂を浸透させる含浸処理が、一般的に行われています。これを「スタビライズド(安定化処理)ターコイズ」と呼びます。また、表面保護のためにワックスでコーティングすることも一般的です。
しかし、色調改善の目的で色の付いた樹脂を含浸したり、色の付いたワックスを用いた場合は、それを表示する必要があります。
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/180a354d7ddbf1cbd3bf8ac39decbfb87c89a240/blog/327cc8f0f6476ba95fa50e07b3f543f5.jpg)
上記の写真が樹液を含浸処理した原石です。 まだ磨く前でワックス処理もしてないため艶はありません
![](https://base-ec2if.akamaized.net/c/f=jpg/images/user/blog/180a354d7ddbf1cbd3bf8ac39decbfb87c89a240/blog/7f60e363819e4a919f19881431fa3839.jpg)
子の写真が磨かれワックス処理されたビーズです。 これでも柔らかい石ですので、削れることもありますし、艶が薄くなることもありますので、あまり手荒く扱わないようにしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます