恭子、実は電車が大好きなんです。
乗り鉄でもないし、撮り鉄でもなくて、でも電車の中ではスマホなどいじらず通過してゆく踏切を観察しています。
座席が空いていても座らず、先頭車両の運転手さんの所で立っています ♡
今回は、 黒野駅レールパーク に行ってきました。
とても静かなところにあります。

名古屋からは、揖斐川の堤防道路を北上すると近いです。

© Google Map
1926年(大正15年)開業の駅舎が現存していました。
2005年に廃線となるまで、名鉄揖斐線、谷汲線の中核駅でした。

プラットホームも残っています。


電車の形をした木枠のモニュメントが置かれていますが、これに乗車することは出来ません。

プラットホームは立ち入り禁止で、恭子が物欲しげに ウロウロしていたら、通りがかった係の人が声をかけて下さり、歴史を説明してくれたのです。
「ここ、入ってはダメなんですよね?!」
分かりきった事を質問している時点で、あざとい女です‥(笑)

「私が見ている間でしたら、特別に良いですよ、」
そして、クサリを開けて下さったんです ♡
「ありがとうございます!」
それっ、タタタッ!

プラットホームで記念撮影が叶いましたぁ ♡

あざとい女で、ホント ごめんなさい。(笑)
敷地には、レールが敷かれたままの部分も残されていて‥

電車の顔出しパネルから、顔も出したよ~ (笑)

主力の電車だった モ512 が紹介されていました。

本物の電車は、JR岐阜駅のロータリーで 展示保存されています。

駅舎の 一階が 喫茶店です。

この二階のフロア全てが、ジオラマなんです。(なんと無料です。)
さぁ見に行くよ ♡
‥ 黒野駅レールパーク(2)‥ につづく