又四郎夢日記

ニコマス紹介や、雑学、雑記など。

ひびたか古流武術講座第二十七回『日本刀の歴史 中編』

2014-07-17 17:39:11 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十七回『日本刀の歴史 中編』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

今回は平安時代の終わり頃~鎌倉初期のお話となります。動画で説明している舞草(もぐさ)ですが、室町時代まで存続したという情報をネットで見たことがあります。ただしよく読んでみると、それは宝寿(ほうじゅ)派の事なんですよね。私は刀剣学の専門家ではないので、宝寿を舞草の中に含めるのが妥当なのかどうか知りませんが、私が読んだ本では区別していましたし、私の師匠も区別していたので、動画の中では宝寿は取り上げていません。

備中高松城と言えば、今年の大河ドラマ軍師官兵衛ですね。大河では高松城水攻めが成功した矢先に本能寺の変が発生。いよいよ中国大返しが始まろうとしていますが、一般には知られていない逸話が色々とあるようです。今回紹介した竹内、杉山一族の話もその一部といったところですね。

ひびたか古流武術講座第二十六回『鎖鎌術』

2014-07-10 17:24:09 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十六回『鎖鎌術』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

今回は鎖鎌術のお話となります。日本刀の続きは次回にやる予定です。何故か最近は鎖鎌が忍者の武器という事になっていて、武道具店も忍者グッズとして販売していたりしますが、忍者とは関係ありません。動画でも説明しているように剣術使いとの対戦を想定した武器であり、忍者の武器という訳ではありません。鎖鎌を使った武芸者の中に忍者のような身の軽い人がいたのは本当ですが、身が軽いからといって忍者ではないんですよね。

背景は吉備津神社ですが、ここには鬼である温羅(うら)の首を埋めた御釜殿(おかまでん)という建物があり、吉凶を占う神事が行われています。第十三回で紹介した鬼ノ城(きのじょう)はこの温羅の城という事になっています。本当は温羅の時代よりもずっと後になって築城されたようですが。

温羅も謎の存在で、大和朝廷に従わなかった古代吉備王国の王ではないか?とも言われていますが、神話の時代の話なので確かなことは不明です。

ひびたか古流武術講座第二十五回『日本刀の歴史 前編』

2014-07-03 17:12:53 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十五回『日本刀の歴史 前編』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

今回から日本刀の歴史となります。動画の中で中世の開始と日本刀の出現が同時期と説明しましたが、この時期は遣唐使が廃止された時代ともほぼ重なります(894年遣唐使廃止)。遣唐使が廃止され中世が始まったこの時代、日本文化(国風文化)が発達する訳ですが、日本刀の出現や武士の発生もそういう歴史の流れの一部という事ですね。

今回の背景写真は宝福寺です。雪舟は子供の頃をここで過ごし、涙でねずみの絵を描いたと言われていますね。修行を疎かにして絵を描いてばかりの雪舟を反省させる為に柱に縛り付けたら、雪舟は自らが流した涙でねずみの絵を描いたそうです。これを観て、師の僧は雪舟が絵を描く事を許したんだとか。まあ、本当なのかどうか知りませんが、面白いお話ですね。現代人が真似したら児童虐待ですが。

ひびたか古流武術講座第二十四回『日本刀の前史』

2014-06-26 17:58:06 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十四回『日本刀の前史』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

日本刀が生まれると日本の刀剣は日本刀に統一されたので、現代人の多くは日本の刀剣と言えば日本刀しか知りませんが、日本刀にたどり着くまでには長い歴史があります。今回はその歴史のお話となっております。

古代武器である戈(か)については、伝説の武器、防具3~戈~でも解説していますので、興味がある方はそちらもどうぞ。

動画では説明していませんが、実は青銅器よりも鉄器の方が古いという説もあるようです。ただし、その場合でも初期の鉄器は性能が悪いので、青銅器の方が実用的だったという事のようですが。この問題については無限∞空間というサイトにあるブログに鉄器は青銅器に先立つか。鉄器は青銅より低い温度で作れるという別世界の常識 として書かれていますので、興味がある方は読んでみてください。

ひびたか古流武術講座第二十三回『日本刀の業物 後編』

2014-06-19 17:43:53 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十三回『日本刀の業物 後編』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

日本刀の業物(わざもの)の後編、新刀のお話です。基本的に現存する昔の刀はそこそこ良い物ですが、なまくら刀があまり残っていないのは、残す価値がなかったので昔の人も残さなかったのでしょうね。厳密には日本刀と言えませんが、戦時中の軍刀の中には粗製濫造された物が残っているようですし、居合稽古用に低価格で作った現代刀の中には、刀というより鉄棒と言った方がいいような粗悪品もあるようです。

今回の背景は片上湾ですが、最近は瀬戸内海の里海に注目が集まっているようです。ヨーロッパでは過激な自然保護団体が漁師の網を破る等といった妨害行為をしているそうですが、日本ではそんな事はありません。日本では漁師が自然の一部として豊かな生態系を守っているからです。

ところがヨーロッパでは、自然と人間は別物であり、人間は自然に干渉しない事が正しいという価値観があるようです。その為に過激な活動家が出てくるようなのですが、欧米でも最近は日本の里海に学ぼうという動きがあるとか。上手くいくといいですね。日本にも欧米の反捕鯨団体が入国して妨害行為をしていますから、人ごとではありません。