秋のタカの渡りです・・・
長崎帰り道の道中です!
桜の季節なら良かったんですが・・・岩国の錦帯橋に!
1673年、岩国藩主吉川広嘉によって創建され、反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われています。
山の上のお城をアップに
反対側から
倉敷 美観地区は時間がないので少しだけ散策しました・・・
今回の遠征は総走行距離1,953㎞でした。オール車中泊での遠征も楽しいもんですね・・・
特に福江の魚は絶品です。
早々次の計画を作成中です!
長崎の帰り道に立寄りました・・・
綺麗な呼子大橋です 九州本土と加部島を結ぶ大橋です。全長727m
近くに天然記念物の七ツ釜がありました。玄界灘の荒波に浸食されて出来たとの事・・・景勝地です!