気ままな日記 

那須の暮らしの中で日々の生活を
気が向くままのつぶやきです。

那須フラワーワールド

2017年05月17日 | 社協の行事

降りで気温が低く寒いです、冬用の身支度に変えて出かける

きょうは那須フラワーセンターに行く予定日です。(社協行事)

道中少しづつ空が明るくなり現地に着いたときは気温は低いが

雨はすっかり止んでいた花はほとんどがユーリップ

兎に角たくさん撮ってきました。

その写真を数枚パノラマに仕上げました。




 


4月21日(土) 社協で高齢者招待事業

2012年04月21日 | 社協の行事

 でなんとなく肌寒い日でしたが、雨の心配はありませんでした。

今日は社協の行事で高齢者を招待して町内の桜の見どころをバスで巡っての花見と云う事で、

野崎工業団地の桜並木を皮切りに

千本松の桜、次は那須野が原公園に行きサンサンタワーに昇りました。

曇り空のために遠くの景色は見られませんでしたが、

皆さん満足していたようです。

次に烏ケ森、運動公園の桜を堪能し最後に乃木神社の桜を見たり

お参りする人もいました。

これで、桜巡りは終わりましたが、

車中では元町会議員さんでした方の詳しい

それぞれの地の説明をしてくださったりで、

私にとってはとても勉強になりました。

すべてのコースをを終わって最後に、寿司おんどで食事をして

公民館に戻り解散となりました。

とても楽しかったと口を揃えて云っていただきましたので

我ら社協の役員一同ホット安心でした。

写真は曇りでしたのできれいには撮れませんでした。

 

 


1月21日(土) 生きがいサロン

2012年01月21日 | 社協の行事

此の所乾燥注意報が出っぱなし状態でしたが19日から

小雪模様となり降ったり止んだりが続いています。

今朝も起きてみると地面が真っ白でした。

今日は生きがいサロンの日で朝から出かけなければ・・・

車のタイヤはまだノーマルだったので、

一緒に行くお隣さんに載せてもらって行ってきました。

その後スノータイヤに履き替えをしてもらいました。

明日は新年会で少し遠くまで乗るつもりなので

今も大粒の雪が降っているが積もってはいない。

今日の生きがいサロンは、

自治会の役員さん達で、『寅さん』 の映画を見せていました。

私たちが作った料理は2種類の おにぎりとけんちん汁サラダ

簡単に暖かく食べていただこうと思ってつくりました。

寒い季節特にけんちん汁は大変好評でした。

 


12月17日(土) 生きがいサロン

2011年12月17日 | 社協の行事

ましたが、きょうは冷え込みました。


今年最後の生きがいサロンでした、我々チーム12名の内2名の欠席で10名の内6名が料理担当

残りの4名はホールで皆さんに歌を(お座敷小唄の吹き替えでながいき小唄)を歌ったり

たき火を歌ったり指の体操をしたり、

お仲間のなかで語り部をする方がいますので、4話ほど聞いてもらったりしてから

折り紙でサンタクロースを折りそのサンタクロース数枚使ってクリスマスツリーをつくりました。

そのあとは料理チーム手作りの料理を全員でいただき解散です。

今日のメニューは鮭酢飯 カボチャ入のクリームシチュー マカロニりんごのサラダに
みかんのデザート 不二家のモンブランケーキ、ペットのお茶でした。

最後に楽しかった、美味しかったと云って帰っていきます。


10月5日(水) まつりの準備

2011年10月05日 | 社協の行事
予報通り雨になりました、まだ暖房の用意はしてありませんので取り敢えず、電気ひざ掛け毛布などでしのいだり、でも時々エアコン・電気ストーブなどを使ってしまいます。
灯油用のポリタンクを物置から出して準備をしたので、そろそろ灯油も買って冬支度をしなければならないかなあ~と思っています。

10月8日は当地区のお祭りです。各グループで色々の出し物があります。
それぞれに出店もあり、私は社協での今年の売り物はジャンボフランクフルトと魔法のシャボン玉を売ることになり、その時のポスター作りをしました。

お祭りで売るものは、どのグループも利益を得るためにするのでは無いので利益は全くありません、
他のグループで扱うものは、つきたての餅・焼きそば(焼きながら)・赤飯・わたがし・ポン菓子・おでん・ジュース・おにぎり・豚汁・うどん・そば・フランクフルト・シャボン玉・その他あります。

地域の皆さんで楽しむまつりです、皆さんお出かけください







6月25日(土) 高齢者招待で船生かぶき村へ

2011年06月25日 | 社協の行事


今日は雨☂降りですが、毎年社協で行います高齢者招待事業で塩谷町にあります【船生かぶき村】に行ってきました。きのうのような暑さにはならず助かりました。

人情ものとお踊りで高齢者には大人気でした。一部を紹介します。

馬場の忠太郎と同じような筋書きのお芝居でした。親を探し当てたが追い返される場面。


左の男の子は中学二年生


第二部の踊りが始まった。




小学四年生の子は特に可愛らしかった。