![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/6e3c508b9cec9737e66017a1d0826bc6.jpg)
渡良瀬遊水池にわかさぎを釣りに行ってきました
中央エントランスに入ります 広いですねー
実釣開始です
エサはサシです(ハエの幼虫ですね)
見た目があれなんで小さく載せましたw
ところが全然釣れません 魚信もなく 去年の今頃なら100や200は出てて当たり前らしいんですが
今年は夏が暑かったせいか まだこの時期でもだめらしいです
そのうちに入漁料取りにきました 1日500円です
ぽつぽつ魚信はあるんですが 釣れども釣れどもクチボソばかりです
夕方になり波も出てきました
結局1日の釣果はこちら
狙いのワカサギがたった3匹
あとはクチボソばかりですw
今回は残念な結果で帰ります
追記後で聞いた話なんで不確かなんですが 渡良瀬遊水地のワカサギはチカと呼ばれる魚だそうです 見分けは難しいみたいです
それが釣り場で遊ばせてもらっている身の最低のマナーだと思います
釣り禁止になり自分の首をしめるようなものですからね
心がけます 読んでいる方もお願いします
お願いします!
これからみたいですね
釣りたてを揚げて食べている人はいますよ
ただ私は水見るとねー もう少し綺麗な水だといいんですが
一度持って帰って洗ってから食べたいかなww
釣りたてをその場で揚げて食べてみたいなぁ。
専門(?)は室内釣り堀なんですが
楽しいですよ
確かにハエの幼虫はちょっととは思いますね
ワカサギは美味しいですよね
なんか、釣り、、楽しそうですね~
でも、、蠅の幼虫、、、(汗
これを針に付けるんですか?って、、つけるんだろうけど(笑
ワカサギ、、、フライを芦ノ湖で食べて、、やみつきになりました。
私はよく来るっていう友人に付いてきて初めてだったんですが
半分はブラックバス狙いでもあったんです
でも そっちもダメでした
異常気象がこんなところまで影響するとは。。。
もう少し寒くなってから行ってみます!
今年は季節がおかしくて まだダメみたいです
これからだという話なんですが どうなんでしょう
場所は東武柳生駅の近くです 車だと館林インターから354線です
今度行ってみます。
3匹だけってのは残念でしたね~。
こないだ諏訪湖でわかさぎ釣りを楽しみましたが、午前中で100匹近くになってしまい、持って帰るのも大変なんで、途中でやめて帰りました。
室内船なんで、暖かいしトイレもあって便利でしたよ。