先日 ブログコメントに 行方市の道の駅の向かい側に 釣り堀あります と情報いただいて
行ってきました
天然屋さんです (ここ以前バスプロショップでしたね)
室内は金魚すくいがあり こちらがメインのようです
私は一応釣り師ですのでww
金魚釣りのほうへ
料金を払い エサと竿をもらい 外のプール状の池に行きます
竿は かなりの軟調でエサは 赤虫10匹の釣り切りで時間はありません
虫嫌いな人閲覧注意ですので小さく載せます
では 実釣開始
魚信は 魚のなぶらに当たると頻繁に出るんですがちょっとはずすと遠のきます(遠のくったって全然当たらないんじゃないですけどね)
上から見ると ぼんやり金魚玉(金魚が群れて1つの大きい塊に見える)が見えるので 他のお客が居ない時は 狙っても良いですね
カスミでバスつりしている人は分かると思うんですが 夕暮れになると かなり風が強く吹いてくるんですね
ウキが見えないほどじゃないんですが 寒くてねww(この日曇り&パラ雨でした)
実際にはエサの赤虫を3匹使って終了です
釣果は7匹
金魚すくいの方は温かくてよさそうでしたよ、
餌でしたか。観光客のファミリー層には受けが良さそうですね!
おしながきにバス釣船とありましたが、レンタルでしょうか?今度行ってみます。
赤サシもあるようなので、年末は重宝しそうです(^^)
ありがとうございます!
赤虫です サシよりはいいと思いますが
虫嫌いな人には苦手かもですね
バス釣り船は レンタルかガイドかはちょっと分かりません
たしか…ここは以前ロコという名前のバスショップでしたね
今のお店との関係は不明です。
今年はワカサギの調子もよく、漁港などでは釣り堀のような感覚で釣れますよ