
鎌倉・荏柄天神社の由緒ある行事『絵筆塚祭』に絵を1枚、描かせていただきました。
こちらでは、「かっぱ筆塚」を建立なさった漫画家の故・清水崑先生を偲ぶ『絵筆塚祭』を
毎年10月に開催しており、漫画家さんなどの行灯が飾られ、筆供養が行われます。
今回、「合格」と「かっぱ」をお題に頂戴したので、このようなカンジになりました。
メソポ田宮の絵も行灯にしていただいてると思うのですが、
『ホープちゃんライブ』の稽古&本番のため現地へ行く事ができず、
その様子を見る事ができません(T▽T)
もし行かれた方、お写真など見せていただけると
うれしゅうございます。
----------------------------------------
荏柄天神社 『絵筆塚祭』
期日:10月9日(日)
場所:荏柄天神社(鎌倉市二階堂74/Tel.0467-25-1772)
・筆供養 10月9日(日) PM1:00~
・似顔絵イベント10月9日(日)
・まんが絵行灯 10月8日(土)~9日(日)
漫画絵行灯(あんどん)約100灯を境内に掲揚。
荏柄天神社
http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/efudetukasai.htm
「かっぱ筆塚」にはビッグな漫画家先生方のレリーフがズラリ。
今回は行けなくて残念でしたが、いつか見てみたいです。
絵筆塚祭&かっぱ筆塚のことは、昨年ワタシも知り
行きたいな~と思いつつ、まだ実現できずにいます。
の~んびり、行ってみたいなぁと思っております。
ギャラリー手前の信号を待ちながら、ガラスの中にふと目をやって、ハッとしました。
「あ…!あの長身の後姿、そしてあのTシャツはもしや…!」と。
殿方の後姿を見てトキメキを感じたのは30年ぶりくらいでしょうか
頂いたご本を早速ブログでご紹介しました。
お会いしたK様のブログを見つけたら、私と同じアメーバブログだったので、お礼のメッセージを送らせて頂きました。
メソポさんとは、また日曜日にお会いできることを楽しみにしています。
話は変わりますが、こちらの河童のイラストを見て、ふと「そういえば、河童の股間(失礼!)って、イラストでもモニュメントでも、リアルに表現されてるものって見たことないな~。空想上の動物だから、ツルッとしているのだろうか」とか思ってしまいました。
そんなことを思いながら、メソポさんの河童の身体つきをしげしげと眺めていたら、胸やお尻や脚など案外色っぽいラインなのがわかってきてドキドキしちゃいました。
恐るべし、メソポさんです
はじめまして。鳴子こけし現代アート展に同じく出品中のHisayoと申します。友だちのブログから流れ着きました^^:。
メソポ田宮さんのお名前とこけし作品を一目拝見した瞬間にツボにはまってしまいまして。。。また、私も昨年、このカッパ絵コンクールに出品したもので、さらに食いついた次第です。
思いがけずお会いできて(しかもお母様も!)、うれしゅうございました。素晴らしき偶然でした。
30年ぶりの“殿方トキメキ”までご提供できたとは…!光栄アゲアゲ状態の、からあげ気分でございます(*◎▽◎*)
かっぱの絵は、これまた大急ぎで描いたのでお恥ずかしい限りですが
股間にまでイメージを膨らませていただけたとは!!
ではまた、16日(明日ですね~)お会いできることを楽しみにしております(Θ▽Θ)ノ
コメントいただき、うれしゅうございます。yunさんのお友達なのですね。
偶然にも、カッパ絵のほうでもご一緒させていただいてたとは!!(◎▽◎)
明日の最終日パーティ、お会いできるのでしょうか。
いずれにしましても、これからもよろしくお願いいたします。
その1年分の勉強が今、役に立っている...ってことはないですかねぇ,,,(Θ▽Θ;)
鎌倉、今度のんびり行きたいなぁ~と思っています。