5年前の2004年、
駒場東大前駅そば『ギャラリーえん』でのグループ展の際に作った
クリスマスカードの絵柄です。
ファイルの整理をしていたら出てきたので、アップしてみます。
(こうして見ると、じいさんの絵も「若さ」がにじみ出ております...)
この絵と、もうひとつ
ウ●チが「メリメリ」と出てくる様子を思い、
サンタの帽子の代わりに、でっかいトグロ巻きのウ●チが頭に乗っかってる
「メリメリクリスマス」なカードも作ったのですが、
残念ながらそのデータはどこかへ消えてしまいました.....
『ギャラリーえん』は現在、駒場東大前にはありません。
でも、ネット上には存在しており
かつての仲間たちの交流は、今でもあったかく続いています。
ヴァーチャル・ギャラリーえんへようこそ!
http://orange.zero.jp/gallery-en.boat/
駒場東大前駅そば『ギャラリーえん』でのグループ展の際に作った
クリスマスカードの絵柄です。
ファイルの整理をしていたら出てきたので、アップしてみます。
(こうして見ると、じいさんの絵も「若さ」がにじみ出ております...)
この絵と、もうひとつ
ウ●チが「メリメリ」と出てくる様子を思い、
サンタの帽子の代わりに、でっかいトグロ巻きのウ●チが頭に乗っかってる
「メリメリクリスマス」なカードも作ったのですが、
残念ながらそのデータはどこかへ消えてしまいました.....
『ギャラリーえん』は現在、駒場東大前にはありません。
でも、ネット上には存在しており
かつての仲間たちの交流は、今でもあったかく続いています。
ヴァーチャル・ギャラリーえんへようこそ!
http://orange.zero.jp/gallery-en.boat/
去る12月17日、両国国技館内の相撲教習所にて
『異業種交流・相撲大会』が開催されまして、
そこへメソポ田宮の友人である
相撲シンガー&ラジオパーソナリティの北脇貴士さんが
お笑い芸人の木村晃健さん、『牙一族』のキバジさんと共に出場し
チーム対抗戦で見事、準優勝に輝きました。
異なる業種の男たちが、裸で激しくぶつかりあう熱闘の数々。
メソポ田宮は観戦者として、大いに楽しませてもらいました。
詳しいことは北脇貴士さんのブログでご覧いただければと思うのですが、
メソポ田宮が妙に印象に残ったのは
大会終了後、出場選手の皆さんが試合後の汗を流すため
浴場へ行っている間(まさしく裸の付き合いですね)、
国技館のバックステージ見学へ行かせていただいた際に
通りがかったこの部屋。
このプレートを見るだけで、豊潤で濃厚な香りが脳内に漂ってきて
口内に酸味を感じたのでした。
北脇さん、木村晃健さん、キバジさん、おめでとうございました!
北脇貴士さん『北脇貴士の大相撲甚句』番組podcast(無料)
http://www.voiceblog.jp/kitawaki-takashi/
木村晃健さん『kohkenさんのブログ』
http://ameblo.jp/kohken/
キバジさん『お笑い芸人 牙一族』
http://kibaichizoku.web.fc2.com/index.html
『異業種交流・相撲大会』が開催されまして、
そこへメソポ田宮の友人である
相撲シンガー&ラジオパーソナリティの北脇貴士さんが
お笑い芸人の木村晃健さん、『牙一族』のキバジさんと共に出場し
チーム対抗戦で見事、準優勝に輝きました。
異なる業種の男たちが、裸で激しくぶつかりあう熱闘の数々。
メソポ田宮は観戦者として、大いに楽しませてもらいました。
詳しいことは北脇貴士さんのブログでご覧いただければと思うのですが、
メソポ田宮が妙に印象に残ったのは
大会終了後、出場選手の皆さんが試合後の汗を流すため
浴場へ行っている間(まさしく裸の付き合いですね)、
国技館のバックステージ見学へ行かせていただいた際に
通りがかったこの部屋。
このプレートを見るだけで、豊潤で濃厚な香りが脳内に漂ってきて
口内に酸味を感じたのでした。
北脇さん、木村晃健さん、キバジさん、おめでとうございました!
北脇貴士さん『北脇貴士の大相撲甚句』番組podcast(無料)
http://www.voiceblog.jp/kitawaki-takashi/
木村晃健さん『kohkenさんのブログ』
http://ameblo.jp/kohken/
キバジさん『お笑い芸人 牙一族』
http://kibaichizoku.web.fc2.com/index.html
メソポ田宮がいつもお世話になっている
画家の大先輩で、“異能の画家”小松崎茂先生の愛弟子の根本圭助先生が
このたび『年賀状にみる小さな美術館』という本を出されました。
(12月10日発売/北辰堂出版/定価1900円+税)
根本先生の元に届いた、著名人の方々からの年賀状863点を収録した本です。
そのお顔ぶれが、スゴいんです。
〈順不同〉でズラッといきますと....
小松崎茂先生、山川惣治先生、手塚治虫先生、やなせたかし先生、うしおそうじ先生、
一峰大ニ先生、石ノ森章太郎先生、藤子不二雄A先生、赤塚不二夫先生、ちばてつや先生、
矢口高雄先生、花輪和一先生、いわさきちひろ先生、高橋真琴先生、里中満智子先生、
長野剛先生、林家木久扇師匠、高木ブーさん、円谷プロダクション,,,など総勢150名の方々。
そして、なかなか見ることのできない絵柄の数々が、
味わい深くてこれまたいいんです。
この中に、僭越ながら
メソポ田宮の年賀状も1点、掲載していただいております。
(同じページの年賀状は、なべやかんさんと
昨年11月に青山で爆発事故を起こしたビル横山さん、という異色のラインナップです)
年賀状っていいものだなぁ~と、見ていてあらためて感じさせてくれます。
そして長年、大切に保存していた年賀状の数々と共に
交流のあった方々とのエピソードを思い入れたっぷりに綴る根本先生の
あったかいお人柄にジワ~ンときてしまう1冊です。
来年の年賀状を考案中の方、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
Amazon『年賀状にみる小さな美術館』(こはるブックス)
http://www.amazon.co.jp/年賀状にみる小さな美術館-こはるブックス-根本-圭助/dp/4904086945/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1260719868&sr=8-1
北辰堂出版
http://www.hokushindo.com/ippanshi/index.html
9.11後楽園大会に続き、今回も行ってまいりました
リアルジャパン。
初代タイガーをはじめ、長州、藤波、高山、鈴木みのる、アレク、サスケ、ウルティモ、
グラン浜田、折原、長井満也、石川雄規、稔、関本大介、佐藤光留などなど豪華なメンツに、
リアルジャパンのマスクマンズ(スーパー・タイガー、タイガー・シャーク、
ケンドーナガサキ、 スーパー・ライダー他)や若手精鋭陣が、
熱い闘いを見せてくれました。
失神KOの第1試合・間下vs斉藤(顔面へのミドルキック→片エビ固めで斎藤の勝利)や
持ち味爆発のケンドーナガサキ(桜田一男&ランボー・サクラダとは別人)や
スーパー・ライダー(故・三沢光晴さんと足利工大付属高レスリング部の同期だったそうです)もよかったですが、
個人的には、やはりメインに登場した
“レジェンドトリオ”長州、藤波、初代タイガーの3人を、感慨深い思いで見つめてしまいました。
特に、これまでいろいろあった長州と藤波が同じコーナーに並んでいる姿は、
もぅ、ただそれだけで.....あぁ、ただそれだけでジワ~ンときました(←試合観てない)。
来年は、初代タイガーマスクのデビュー30周年だそうで
自伝の出版や記念パーティも予定されているそうで、いろいろ盛り上がりそうです。
あの衝撃のデビューから、もう30年か......
初代タイガー&新日プロに熱狂していたメソポ田宮(当時は中学生でした)も、
トシをとったものだなぁ~としみじみ。
ま、ココロはガキのままなんですけど...
この日は、イラストレーター、漫画家、デザイナー、編集者、ベーシストなどの
友人知人の皆さんと一緒に観戦。
みんなでプロレスを観て、そのあと飲みに行ってワイワイできるのって楽しい!と
あらためて思った夜でした。
次回のリアルジャパン大会は、2010年3月18日(木)後楽園だそうで。
う~ん、ずいぶん先すぎるよ...!
初代タイガーマスク 佐山サトル Official blog 虎の穴
http://tigermask.eplus2.jp/
リアルジャパン。
初代タイガーをはじめ、長州、藤波、高山、鈴木みのる、アレク、サスケ、ウルティモ、
グラン浜田、折原、長井満也、石川雄規、稔、関本大介、佐藤光留などなど豪華なメンツに、
リアルジャパンのマスクマンズ(スーパー・タイガー、タイガー・シャーク、
ケンドーナガサキ、 スーパー・ライダー他)や若手精鋭陣が、
熱い闘いを見せてくれました。
失神KOの第1試合・間下vs斉藤(顔面へのミドルキック→片エビ固めで斎藤の勝利)や
持ち味爆発のケンドーナガサキ(桜田一男&ランボー・サクラダとは別人)や
スーパー・ライダー(故・三沢光晴さんと足利工大付属高レスリング部の同期だったそうです)もよかったですが、
個人的には、やはりメインに登場した
“レジェンドトリオ”長州、藤波、初代タイガーの3人を、感慨深い思いで見つめてしまいました。
特に、これまでいろいろあった長州と藤波が同じコーナーに並んでいる姿は、
もぅ、ただそれだけで.....あぁ、ただそれだけでジワ~ンときました(←試合観てない)。
来年は、初代タイガーマスクのデビュー30周年だそうで
自伝の出版や記念パーティも予定されているそうで、いろいろ盛り上がりそうです。
あの衝撃のデビューから、もう30年か......
初代タイガー&新日プロに熱狂していたメソポ田宮(当時は中学生でした)も、
トシをとったものだなぁ~としみじみ。
ま、ココロはガキのままなんですけど...
この日は、イラストレーター、漫画家、デザイナー、編集者、ベーシストなどの
友人知人の皆さんと一緒に観戦。
みんなでプロレスを観て、そのあと飲みに行ってワイワイできるのって楽しい!と
あらためて思った夜でした。
次回のリアルジャパン大会は、2010年3月18日(木)後楽園だそうで。
う~ん、ずいぶん先すぎるよ...!
初代タイガーマスク 佐山サトル Official blog 虎の穴
http://tigermask.eplus2.jp/
(前回の続きです)
今回、原爆系の新作を制作するにあたり
自分の認識に間違いがあってはイカンと思い、
自宅本棚の奥から『はだしのゲン』を引っ張り出し
約20年ぶりに全巻読み直したり、
古本屋や図書館で関連資料を探したり...と、
原爆についてあらためて勉強し直しました
(出来上がった作品には反映されてないかもしれませんが...)。
『はだしのゲン』、やはりすごい漫画です。
この作品、70年代の『週刊少年ジャンプ』で連載されていたのですが
今の『ジャンプ』の巻末にでもいいから
この漫画を再録で連載して、今の若いヒトたちにも(半ば強制的に)読ませたい...
と感じました。
この9月に
“「はだしのゲン」続編断念 作者・中沢さん、視力衰え”
というニュースがありましたが、誠に残念です。
笑えない作品を作るのは得意としないメソポ田宮ですが、
長崎出身だからできる表現については
これからもアレコレ模索してみたい...と感じた、
今回の『くまんばち展』でありました。
(この項ひとまず終わり)
wikipedia『はだしのゲン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/はだしのゲン
汐文社 はだしのゲン
http://www.choubunsha.com/heiwa/c-hadasi.htm
asahi.com:はだしのゲン」続編断念 作者・中沢さん、視力衰え
http://www.asahi.com/culture/update/0916/TKY200909160410.html
今回、原爆系の新作を制作するにあたり
自分の認識に間違いがあってはイカンと思い、
自宅本棚の奥から『はだしのゲン』を引っ張り出し
約20年ぶりに全巻読み直したり、
古本屋や図書館で関連資料を探したり...と、
原爆についてあらためて勉強し直しました
(出来上がった作品には反映されてないかもしれませんが...)。
『はだしのゲン』、やはりすごい漫画です。
この作品、70年代の『週刊少年ジャンプ』で連載されていたのですが
今の『ジャンプ』の巻末にでもいいから
この漫画を再録で連載して、今の若いヒトたちにも(半ば強制的に)読ませたい...
と感じました。
この9月に
“「はだしのゲン」続編断念 作者・中沢さん、視力衰え”
というニュースがありましたが、誠に残念です。
笑えない作品を作るのは得意としないメソポ田宮ですが、
長崎出身だからできる表現については
これからもアレコレ模索してみたい...と感じた、
今回の『くまんばち展』でありました。
(この項ひとまず終わり)
wikipedia『はだしのゲン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/はだしのゲン
汐文社 はだしのゲン
http://www.choubunsha.com/heiwa/c-hadasi.htm
asahi.com:はだしのゲン」続編断念 作者・中沢さん、視力衰え
http://www.asahi.com/culture/update/0916/TKY200909160410.html
(前回の続きです)
今回は、原爆と戦争に関する笑えない作品を出品したメソポ田宮でしたが
販売コーナーではこんな作品を飾っておりました。
季節に合わせた3作品。
題名は、上から
『ハードな迎春』『サンタの打ち上げ』『出会い系のクリスマス』
10年ほど前、『フロム・エー関西版』に掲載されたものです
(今、思えば、こんな下品なのをよくOKにしてもらったなぁ...としみじみ)。
こんな絵、誰も壁に飾りたくないだろ...と思いながら額装したものですが、
予想どおり全く売れませんでした。
(もう1回つづく)
今回は、原爆と戦争に関する笑えない作品を出品したメソポ田宮でしたが
販売コーナーではこんな作品を飾っておりました。
季節に合わせた3作品。
題名は、上から
『ハードな迎春』『サンタの打ち上げ』『出会い系のクリスマス』
10年ほど前、『フロム・エー関西版』に掲載されたものです
(今、思えば、こんな下品なのをよくOKにしてもらったなぁ...としみじみ)。
こんな絵、誰も壁に飾りたくないだろ...と思いながら額装したものですが、
予想どおり全く売れませんでした。
(もう1回つづく)
(前回の続きです)
長崎で育った人間は、小さい頃から
原爆と平和について、たっぷり教育されてきています。
(長崎市出身の福山雅治さんも以前、インタビューでそうおっしゃってて
メソポ田宮は「おぉ~っ」と思いました)
夏休み中の8月9日は登校日で、
長崎に原爆が投下された11時2分には
校庭に全校生徒が集まり、黙祷を捧げていました。
それが当たり前だと思ってたのですが、
広島出身の友人は「登校日なんてなかったよ」と言ってたり、
東京に住んでたら、単なるローカルニュースに感じられたり...
メソポ田宮も戦争を知らない世代ですが、
戦争の悲惨さは語り継がなくてはならない,,,と感じ
このような作品を制作した次第です。
(コレをご説明しないと、
ただの悪趣味な作品になっちゃうのが困ったところです....)
題名『非核の非売品』
Tシャツにしたのは、コレを来て街を歩けないかな~と思ったから。
『非売品』と名付けたのは、とりあえず売る気はなかったからです
(欲しがる方はいませんでしたが)。
(さらにつづく)
長崎市 平和・原爆
/http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/
長崎で育った人間は、小さい頃から
原爆と平和について、たっぷり教育されてきています。
(長崎市出身の福山雅治さんも以前、インタビューでそうおっしゃってて
メソポ田宮は「おぉ~っ」と思いました)
夏休み中の8月9日は登校日で、
長崎に原爆が投下された11時2分には
校庭に全校生徒が集まり、黙祷を捧げていました。
それが当たり前だと思ってたのですが、
広島出身の友人は「登校日なんてなかったよ」と言ってたり、
東京に住んでたら、単なるローカルニュースに感じられたり...
メソポ田宮も戦争を知らない世代ですが、
戦争の悲惨さは語り継がなくてはならない,,,と感じ
このような作品を制作した次第です。
(コレをご説明しないと、
ただの悪趣味な作品になっちゃうのが困ったところです....)
題名『非核の非売品』
Tシャツにしたのは、コレを来て街を歩けないかな~と思ったから。
『非売品』と名付けたのは、とりあえず売る気はなかったからです
(欲しがる方はいませんでしたが)。
(さらにつづく)
長崎市 平和・原爆
/http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/
去る11月29日、盛況のうちに『くまんばち展』が終了しました。
メソポ田宮は急ぎの仕事が重なってしまい、なかなか会場に行けず
オープニングもクロージングもゆっくり楽しめず...
なんとももったいなく、あわただしい1週間となってしまいました。
そんな中、お越しいただいた皆様、誠に有り難うございました。
今回の出品作を、何回かに分けてご紹介します。
題名『ホラー映画でも戦争映画でもない、少し前のこの場所だよ』
『くまんばち展』を主催する日本漫画家会議は、
社会派&時事ネタ系・ひとコマ漫画作家さんのグループ。
経験と実力と兼ね備えた、ベテランの方々の集団です。
その中で自分は何を訴えたらいいのか、訴えたいのか...!?と考えを巡らせたところ、
自分の出身地・長崎に辿り着いたのでした。(つづく)
日本漫画家会議
http://www.manga123.jp/
メソポ田宮は急ぎの仕事が重なってしまい、なかなか会場に行けず
オープニングもクロージングもゆっくり楽しめず...
なんとももったいなく、あわただしい1週間となってしまいました。
そんな中、お越しいただいた皆様、誠に有り難うございました。
今回の出品作を、何回かに分けてご紹介します。
題名『ホラー映画でも戦争映画でもない、少し前のこの場所だよ』
『くまんばち展』を主催する日本漫画家会議は、
社会派&時事ネタ系・ひとコマ漫画作家さんのグループ。
経験と実力と兼ね備えた、ベテランの方々の集団です。
その中で自分は何を訴えたらいいのか、訴えたいのか...!?と考えを巡らせたところ、
自分の出身地・長崎に辿り着いたのでした。(つづく)
日本漫画家会議
http://www.manga123.jp/