来週末は、姉とゆかごんと一緒に、神戸へウォーキング兼日帰り旅行+撮影練習に行く予定だけど、
それまでとくにブログ書くことなくて、1ヶ月放置になりかねなかったので、
せっかく(?)だから、ここでそろそろ効果ありと思っていいかな。。。ってことで!
年明け辺りに本屋で出会ってから、毎日実践している腰痛対策をお話してみようかと思います!
あくまで、私の腰痛には、これまでの対策に比べて劇的に効果があったということであり、
腰痛には、さまざまな原因があると思うので、全ての腰痛に効果があるとは限りません。
参考までに・・・
≪私の腰痛の経緯≫
学生の頃から軽い腰痛を患っていましたが、30代後半になり、数年前からギックリ腰を頻発。
整形外科での診断は、変形性腰椎症ということでしたが、実際痛めているのは
そのために負担が大きくかかってしまっている筋肉ではないかと思われます。
(後に1度だけ診てもらうことになった救急病院では、『骨は綺麗だ』と言われたので腰椎症自体はほんとに軽いものかもしれません)
一度寝ころんだら起き上がるのに30分くらい要するほど、動くのが困難な激痛。
注射を打ってもらい、安静にして、痛みがとれたら、予防のために少しずつ動かす・・・と
段階を踏んでなんとか克服をはかるも、また痛めての繰り返し。
昨年の晩夏、これまでで1番の激痛が起こり、数日後動けるようになるも、
もう走れなくなったんじゃないかと思う状態が続き、痛みが怖くてコルセットをはずせない日々が1ヶ月続く。
その後、これではダメだと、整骨院通いをしてみる。
最初は少し軽くなった感じがして、掃除機かける程度の負荷がかかる時や長距離を歩行する時以外は
コルセットをはずせるようになったが、1ヶ月ほど通った後、また少し軽い痛みを覚え、治療を中断。
前置きが少し長くなってしまいましたが(笑)
そんなわけで、おそらく筋力の低下が著しいのだろうから何とかしたいけど、
筋トレするとまたすぐ痛めてしまいそうだし、何か良い手はないものか・・・と思っていた今年の年始。
本屋で見つけたのが、↓コレでした!

1ヶ月通っていた整骨院でも、おしりの筋肉が固まっていると痛めたりすることもあるとのことで、
おしりのストレッチも教えてもらっていました。
それを思うと、これは書いてる通りに鍛えられるのであれば効果あるんじゃないかと思い、即買い(笑)
最初は、腰に痛みがある状態だったのでムリをせず、ストレッチと最初の基本ポーズのみを毎日少しずつ実践。
ホントにしんどくもなく、これ本当に筋肉強化できるのか疑問なくらいだったんですけど、
1週間ほど続けた頃、上手く言葉にできない程度ですが、それでも明らかに効果を実感!
これは、いける!!
そう思い、必ず毎晩寝る前に、時々朝の身支度の時にも、と、
1日1~2回のペースで、少しずつ可能かと思われる範囲で負荷を増やして続けています。
まだ、最近3ポーズ目を始めたばかりなくらい、この本の序盤しか実践してませんが、
それでも書いてあるポイントとか注意事項をしっかり守るよう努めながらやっていると、
ジワジワと強化されてきているのを実感します。
私の場合、食事のバランスも悪い自覚があったので、なるべくいろんな栄養素を摂れるよう気を付けたり、
摂りすぎない程度ではあるけど、積極的にタンパク質を補給したりして続けてます。
今では、1日中コルセットなしで過ごせています♪
徐々に、長距離歩行もリハビリ的に始め、小走り程度なら大丈夫になりました。
勿論、ムリは禁物です。
毎晩寝る前に必ず、ジェルパット(レンジで温めるやつ)を使って腰辺りを温めています。
ストレッチも、寝る前は勿論仕事中も可能なレベルで行いつつ、
急に動かないとか、ムリな体勢を続けないとか、気を付けていることは多々あります。
でも、一時期の状態を思えば、本当によくぞここまで!というくらい回復しました。
と、まぁ、長々と書きました(笑)
腰痛って、ぎっくり腰は特にホント激痛でツライけど、
それに加えて、経験のない人からは『大げさな・・・』って顔をされる事も多く、
動けなくて気が重い所に追い打ちをかけられて、気持ち的にもツライです。。。
今後絶対痛めないとは限らないですが、もうあのツライ痛みはホントに勘弁なので、
これはずっと続けていきたいです。
歳をとっても、ウォーキングとか行けるような足腰にしたいですね♪
それまでとくにブログ書くことなくて、1ヶ月放置になりかねなかったので、
せっかく(?)だから、ここでそろそろ効果ありと思っていいかな。。。ってことで!
年明け辺りに本屋で出会ってから、毎日実践している腰痛対策をお話してみようかと思います!
あくまで、私の腰痛には、これまでの対策に比べて劇的に効果があったということであり、
腰痛には、さまざまな原因があると思うので、全ての腰痛に効果があるとは限りません。
参考までに・・・
≪私の腰痛の経緯≫
学生の頃から軽い腰痛を患っていましたが、30代後半になり、数年前からギックリ腰を頻発。
整形外科での診断は、変形性腰椎症ということでしたが、実際痛めているのは
そのために負担が大きくかかってしまっている筋肉ではないかと思われます。
(後に1度だけ診てもらうことになった救急病院では、『骨は綺麗だ』と言われたので腰椎症自体はほんとに軽いものかもしれません)
一度寝ころんだら起き上がるのに30分くらい要するほど、動くのが困難な激痛。
注射を打ってもらい、安静にして、痛みがとれたら、予防のために少しずつ動かす・・・と
段階を踏んでなんとか克服をはかるも、また痛めての繰り返し。
昨年の晩夏、これまでで1番の激痛が起こり、数日後動けるようになるも、
もう走れなくなったんじゃないかと思う状態が続き、痛みが怖くてコルセットをはずせない日々が1ヶ月続く。
その後、これではダメだと、整骨院通いをしてみる。
最初は少し軽くなった感じがして、掃除機かける程度の負荷がかかる時や長距離を歩行する時以外は
コルセットをはずせるようになったが、1ヶ月ほど通った後、また少し軽い痛みを覚え、治療を中断。
前置きが少し長くなってしまいましたが(笑)
そんなわけで、おそらく筋力の低下が著しいのだろうから何とかしたいけど、
筋トレするとまたすぐ痛めてしまいそうだし、何か良い手はないものか・・・と思っていた今年の年始。
本屋で見つけたのが、↓コレでした!

1ヶ月通っていた整骨院でも、おしりの筋肉が固まっていると痛めたりすることもあるとのことで、
おしりのストレッチも教えてもらっていました。
それを思うと、これは書いてる通りに鍛えられるのであれば効果あるんじゃないかと思い、即買い(笑)
最初は、腰に痛みがある状態だったのでムリをせず、ストレッチと最初の基本ポーズのみを毎日少しずつ実践。
ホントにしんどくもなく、これ本当に筋肉強化できるのか疑問なくらいだったんですけど、
1週間ほど続けた頃、上手く言葉にできない程度ですが、それでも明らかに効果を実感!
これは、いける!!
そう思い、必ず毎晩寝る前に、時々朝の身支度の時にも、と、
1日1~2回のペースで、少しずつ可能かと思われる範囲で負荷を増やして続けています。
まだ、最近3ポーズ目を始めたばかりなくらい、この本の序盤しか実践してませんが、
それでも書いてあるポイントとか注意事項をしっかり守るよう努めながらやっていると、
ジワジワと強化されてきているのを実感します。
私の場合、食事のバランスも悪い自覚があったので、なるべくいろんな栄養素を摂れるよう気を付けたり、
摂りすぎない程度ではあるけど、積極的にタンパク質を補給したりして続けてます。
今では、1日中コルセットなしで過ごせています♪
徐々に、長距離歩行もリハビリ的に始め、小走り程度なら大丈夫になりました。
勿論、ムリは禁物です。
毎晩寝る前に必ず、ジェルパット(レンジで温めるやつ)を使って腰辺りを温めています。
ストレッチも、寝る前は勿論仕事中も可能なレベルで行いつつ、
急に動かないとか、ムリな体勢を続けないとか、気を付けていることは多々あります。
でも、一時期の状態を思えば、本当によくぞここまで!というくらい回復しました。
と、まぁ、長々と書きました(笑)
腰痛って、ぎっくり腰は特にホント激痛でツライけど、
それに加えて、経験のない人からは『大げさな・・・』って顔をされる事も多く、
動けなくて気が重い所に追い打ちをかけられて、気持ち的にもツライです。。。
今後絶対痛めないとは限らないですが、もうあのツライ痛みはホントに勘弁なので、
これはずっと続けていきたいです。
歳をとっても、ウォーキングとか行けるような足腰にしたいですね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます