5月~6月の雪解けの頃、須走5合目の近くにこの時期にしか見られない「まぼろしの滝」が現れます。
雪渓から滴り落ちる水滴が滝になるのですが、水量が乏しく滝にはなっていませんでした。
滝から右に進むと、カラマツやシラカバの林、更に進むと溶岩が棚状に重なりあった溶岩棚が原始林の中から現われました。小富士山にも登り、新緑の中素晴らしい景色を堪能して来ました。
参加者:女性2名 CL:SM

(まぼろしの滝が現れる沢)

(土砂にまみれた雪渓)

(溶岩棚)
雪渓から滴り落ちる水滴が滝になるのですが、水量が乏しく滝にはなっていませんでした。
滝から右に進むと、カラマツやシラカバの林、更に進むと溶岩が棚状に重なりあった溶岩棚が原始林の中から現われました。小富士山にも登り、新緑の中素晴らしい景色を堪能して来ました。
参加者:女性2名 CL:SM

(まぼろしの滝が現れる沢)

(土砂にまみれた雪渓)

(溶岩棚)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます