![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/09ebe50e29ce159ea2a3c1b617b6fede.jpg)
山域・山名 丹沢 シダンゴ山(758m)
山行日時 2025年1月26日
ルート 寄バス停=(ピストン)=シダンゴ山
*都合により登山前に蠟梅園にて観梅
メンバー 8名(男性5名 女性3名) CL:MI
(状況)
久しぶりの観梅を兼ねた山行でシダンゴ山を訪れた。
雨が降らないため登山道には細い霜柱が見える程度で、
足を強く踏むと埃が舞った。
広く平らな山頂からは北側に丹沢主稜の丹沢山、搭ノ岳
方面が、また西側には真っ白な雪を纏った富士山を望む
ことができた。
蠟梅は5分咲ながら、植えられている蠟梅は2万本以上
とのことで、濃厚な春の香りを感じた。
丹沢主稜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/da803ea1b47d0fa67d8703fad2b82ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/113408e8482c76199bc83c9864b2a3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/e8632c42797606d19cf18fc90a9d8075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/667f2e7d5ed042919329bddbeca84583.jpg)
山行日時 2025年1月26日
ルート 寄バス停=(ピストン)=シダンゴ山
*都合により登山前に蠟梅園にて観梅
メンバー 8名(男性5名 女性3名) CL:MI
(状況)
久しぶりの観梅を兼ねた山行でシダンゴ山を訪れた。
雨が降らないため登山道には細い霜柱が見える程度で、
足を強く踏むと埃が舞った。
広く平らな山頂からは北側に丹沢主稜の丹沢山、搭ノ岳
方面が、また西側には真っ白な雪を纏った富士山を望む
ことができた。
蠟梅は5分咲ながら、植えられている蠟梅は2万本以上
とのことで、濃厚な春の香りを感じた。
丹沢主稜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/da803ea1b47d0fa67d8703fad2b82ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/113408e8482c76199bc83c9864b2a3c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/e8632c42797606d19cf18fc90a9d8075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/667f2e7d5ed042919329bddbeca84583.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます