今日は、合唱団の方が企画してくれた、秋の遠足。
上海市郊外の金山へ行ってきました。
金山といえば、昔上海にいた頃、農民画村に通って、何枚も先生の絵の塗り絵を楽しませてもらってました。 昔は今よりも上海はうるさくて、空気も悪かったので、郊外に避難して静かなで清々しい空気に癒やされに行っていたといっても過言ではありません。 昔のwechatが使えなくなっちゃったので、先生にも連絡取れずの状態でしたが、会えるのを信じて、日本のお菓子の代表選手、白い恋人を鞄に入れて、準備はOK!!!
寝坊しちゃならねぇ!と緊張していたせいか、5時半頃目が覚めてしまい、ふと外を見ると
めちゃキレイな朝焼け~~~~~
もちろん上海にきてこんなに早く起きるのは初めて! なんて縁起の良い朝なのでしょう。
でも、また寝ましたけど・・・笑
参加人数の割に、めっちゃ大きい観光バス!
のんびりゆったり快適旅。
まずは金山の4つ☆観光地の、金山嘴漁村へ
上海最古の漁村で、古い路地散策ができる観光地。
ガイドさんから、売ってるものはここで作ってるものじゃないので、買わないでいいですよ~と言われてはいましたが、なかなかに買うにはレベルが高いものが並んでおります。
ヒトデ、どうやって食べるのさ~
太刀魚の一夜干し。でかすぎるし!
そんなに大きな村ではないので、ぶらぶらするには楽しいです。
魚のエサ、魚食っていうんだね。
売ってるような川魚が寄ってくるのかと思いきや、
でかい金魚みたいのがいっぱいでした。
水がもう少しキレイなら、良い感じなんですけどね~
でもNHKのお散歩番組に出てきそうな、入り組んだ路地は楽しいです。
農民画ならぬ、漁民画?
1時間くらい、ぶらぶら散歩楽しみました。
お次はバスで移動してランチ。
個室がいっぱいある、団体客にはもってこいのお店。
円卓に並ぶ料理の数々、中国って感じがする~
おなかも満たされ、歩いて次の観光地の、東林寺へ。
ビッグサンダーマウンテンの上に仏様がのっているような・・・
こちらのお寺、有名なのは、扉が少しあいている中にいらっしゃる、千手観音。
高さ34メートルで、世界最大の室内にある千手観音像とのことで、ギネスブックの証明もありました。
お顔もアップで。
そして、外側の一番高い所は工事中で行けないと言われていたのですが、ガイドさんが交渉してくれて、チョロっと登らせてもらいました。
あら・・・近くで見たら、お鼻も仏様がいらっしゃったんですね。
街の方も見晴らしよく、気持ちいい~
そして最後の目的地は、念願の農民画村~
に入る前に、隣にある、逆さまの家へ・・・
おうちの中も入れて、全て逆さまになってるから、不思議写真が撮れるという・・・
しかし、農民画村の隣に作ったのか意味不明。
で、ドキドキの農民画村へ~
ポスト、めちゃかわいい♪
入口は昔と変わらないですね~
中はより整備されて、壁の絵もきれいで可愛くなってました。
こちら先生のおうち。
いつもの場所で、同じように座ってる図に、既に私はウルウル。
マスク姿の私では気づかなかったようですが、マスク取ると、挨拶するよりも前に、
「めいふぃ! あなたの絵、まだ預かってるわよ~~~」
10年振りの再会、覚えてくれてて良かった~
私もウルウルだったけど、多分先生もウルウルしてた・・・と思う!
先生の新作も見せていただき、来月塗り絵に来る約束して、無事再会を果たせました。
大満足の遠足の1日。
企画してくださった方に、大感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます