倉庫の中のみかんも少しずつ貯まってきまして
ですが、出る時は一気に出ていくので、まいにちコツコツと収穫し続けています


めい太郎はいつものように邪魔をしにきます。

みかんを箱に詰めればいいのニャ?手伝うニャ


これで、ガッチャン



オイラの手が借りたい時はいつでも言ってニャ

…
…はい、また頼むよ


義母の買い物リスト、裏にも沢山書いてあったのでご紹介します


多少、時間がかかりましたが解読できました。
たぶん、私にしかわからないのでは…と思います

洗濯洗剤のアタックの粉
鏡餅、仏様にお供えするビール、
ミョウガ(オカーサンはコレで生きとるんじゃきん!と言っています)
豆腐、サバ1匹、豚肉2パック(く、だけ平仮名なので…)
お好み焼き、今川焼き太鼓饅頭(タイコマンと言ってます
)

エビ・レイ・トオ・シテアル(読めました?コレが一番難解でした
冷凍のエビのことです)

その冷凍エビは安物でいいと(ヤスモン)
そーめんの出汁にするためと書いてあります

あとは、だいたいわかります。
ソオセジとは、ソーセージ3本入り…4本なんですけどね。
玉ゴ1ツとは卵1パックです。
カボチャがなんとしても欲しかったようです

ここにも2箇所書いてありますが、買い物に出かける前にも何度も言っていましたから

ひらがなとカタカナが入り混じっていて面白いですね。今回は難解でした
全部読めたらスッキリしましたよ



なんかの暗号みたいだニャ

おかあさまのメモも可愛い!
読めないのと読めたのかなぁ?のがまた味深いです。
ほんと暗号で面白く大好きです☺️
義母は昭和3年生まれの人なので、カタカナの方が使い慣れてるのかな?と思います😅
ペンを持つ力が弱いのでマジックを使うみたいです。でも、ちゃんと自分で料理して食べてるのでエライなぁと思いますよ😊