記事リストTOPはここです
1/144コレクションシリーズ「ジャスティス」
作成開始(というか再開)してしまいました。
これは、色を中途半端に塗ってほったらかしにしていたものです。
ちなみに、TOP絵にも一回登場しています。
これの作成を再開します。
まぁ、いまさらの感もありますが、気にしない。
かっちょいい箱なのです。
で、
箱を開けるとこんな感じ。
ほんとに中途半端でほったらかしなのがわかります。
復活させるのです。
色塗ってるけど、
無視して、
今はやりの(私の中で)、間接可動をするのです。
おぉー
さらば、一生懸命色塗りした間接よ・・・
感無量・・・・?
で、
感傷に浸ること2秒。
ずいーこ、ずいーこ・・・
切っちゃった。
さあ、もう突き進むしかありません、
てゆーか、猪突猛進?
当然、腕も切ってしまうのです。
ずいーこ、ずいーこ。
ぽろりん。
ぽろりん。
うぎゃー、猟奇いー。
のこぎりさんとも、すっかり仲良しです。
師匠はじぇいそん。
そして、プラ棒(角材ね)を切って貼りつけるのです。
ぺたぺた。
むむ・・
匠の技である。
で、
腰も稼動させるので、
ちょきん
おぉ、これこそイリュージョン。
さあ、もう後戻りはできない。
もしくは、ナカッタコトにするかのどちらかだ。
下半身。
もののあはれ。
ちなみに腰の左側のビームサーベルは
子供の襲撃にあい、どこかへ旅立っていきました
(たぶん掃除機の中経由焼却場行き)。
フトモモですが、しっかり接着できたので
適当な大きさに切断します。
適当すぎて左右の大きさが違います。
お約束ですが、
「左右の大きさの違いなんて飾りだっていうことが、
エライ人にはわからんのですけんのぉー」
・・・・気にしてはならないと心に誓う!
で、ふくらはぎのほうは、隙間をしっかり開けときます。
こんなかんじ。
腕のほうはプラ棒だけでは厚みが足りないので、
ランナーのとこのプレートをはっつけます。
お役に立ちます。あなたのクリップ・・・なのです。
そして、
脚のほうには穴をあけます。
位置は、よ~く考えて・・・
適当です。
「えいや」ともいいます。
大きさは2.5mm~3.0mmぐらいでしょうか。
うむ。
そして、間接色(黒?)に塗ります。
うむ、漆職人。
で、
ジャスティスの腰のフロントアーマーを
ずいーこ、ずいーこと切り取ります。
ぽろ。
おぉ。
で脚の漆職人ブラックが乾いたら、ふくらはぎのほうにも
えいや
と、穴をあけます。
なるべく斜めにならないようにガンバリます。
斜めになると、内股になったりがに股になったりしますが、
まあ、よくあることです。
個性です。
そして、突っ込んで、
ランナーを
さす!
どーん。
とりあえず、曲げてみちゃおー
くい
おおー
そして、「リモネンランナー溶かし接着剤パテ」
をふくらはぎの隙間に塗り塗りするのです。
本当ならプラの地色と同じ
ランナー&「リモネンランナー溶かし接着剤パテ」を
使うのが正しいのですが、
捨てちゃった
ので、白いのを使うのでした。
そして
握りこぶしです。
切っちゃいます。
穴あけちゃいます。
ランナー突っ込んじゃいます。
ぐりぐり。
ふふ(にやり)
で、二晩おいておくと、ぬりぬりしたリモネンが固まるのです。
そしたら、足を動かして遊んでみます。
とりあえず、踏み台昇降ごっこ。
脚以外なんて飾りです。エライひとにはそげなことがわからんかいのー・・・。
で、くっつけたフロントアーマーつきの
下半身に脚とりつけて、
オートバランサー機能を用いた歩行実験(写真はイメージです
一通り遊び終わったので、ランナーでっぱりをカットします。
大胆に・・・・ちょきん
ふともものところをヤスリガケしてキレイするのとともに、
下半身と胴体を合体させるために、
穴あけて
おりゃ
ランナー突っ込みます
どりゃ
おぉう・・・
で、ビームサーベルのとこが片方折れていたので、
両方とも切り取って、ランナーを貼りつけます。
おぉ、復活。
で、なんとなく、黒く塗ります。
え、やっぱり間接はダーク色・・・・
・
・
・
・
ストライクフリーダム・・・・
ぅう・・・
腕のほうも脚と一緒で、
削って黒く塗ります。
そして、ボディに下に穴をあけます。
ぐりぐり。
そして、上半身と下半身・・・
・・・・愛と正義のガッシン!
うむ。
そして、また色塗り塗りなのです。
よこからみてしまうと、こんな感じなのです。
そして、今度は腕です。
フトモモと同じように、穴あけてランナーさしてリモネンぺたぺたです
で、拳の接合部分を作るために、リモネン溶かし接着剤パテで穴を埋めます。
なんとなく表面をセロハンテープでならしておくと
きれいに仕上がるような気がしたので、セロテープ貼りました。
で、顔とか色塗っちゃいます。
で、腕の間接部分にはなぜか黄色のランナーを使ってしまったので、
仕方なく、塗装・・・・がーん
そして、組み立てなのです!
おぉ、正義の味方っぽいのです。
・・・・ビームライフルが
ガイアのということは内緒・・・・
・・・どっかいっちゃったのです
で、あとは、デカール(!)はって、つや消し吹いて、汚して完成なのです。
さあ、ねくすとステージに突入なのです!
で、
いつものごとく、コピックでよごしよごし。
今回は、背中の飛行機があるので、
汚しがいがあります(・・・ふふっ)
じゃん
完成
何時もの通り、合わせ目は消していません(にやり)
で、背中側です。
首がちょっと傾いていて、態度の悪い子ちゃんのようですが、
ホントはいい子です。
そして、
アップはこんな感じです。
うむ。
で、飛行機部分です。
今回、ここの部分を作るの、やめようかともおもいましたが、
がんばってやり遂げました(にやり)
で、
反対側です。
そして、合体です。
おぉ、
誰がどう見てもジャスティスです。
やっとできた。
1/144ジャスティスの
お父さん的総合評価
結構かっこいい度 100
でもHGのほうがいい度 1000
時間かかり度 100
(何段階評価かはヒミツ)
記事リストTOPはここです
最新の画像[もっと見る]
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
- ガンダムキャリバーン 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます