1462/~ギョェ~~!!!間違えた!!4月のカレンダーみてたわぁ~(-_-;)・・これは✖だよ⇒5月10日は「自動車事故 第1号」の日~(-_-;)(Morning)
2022年05月08日
完全にUpし終って一時間以上たってからその勘違いに気が付いた・・今更書き換えするの面倒何で、横着してこのままにしておきます~すんません・・紛らわしい事して~今日は5月8日の日曜日!8日ですよ!!10日ではありませんよ!!5月8日です!!間違わないで下さいね!!⇦お前が言うな!!!~( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;) ※今から少し再校正します・・・
最初、右上の5月の小さいカレンダー確認してたのに、いつの間にか真ん中の大きなカレンダーを見ていたんだわ・・ワタシの馬鹿!馬鹿!馬鹿!大馬鹿者!!これ、ワタシの机の上にある卓上カレンダー~(´-∀-`;)
因みに5月第二日曜(8日)だから「母の日」ですね♬
そして、ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)(Victory in Europe Day)
1945年の5月8日のこの日、前日のドイツの降伏文書調印に伴い、第二次大戦のヨーロッパ戦線で戦闘を停止、ヨーロッパでの戦いが連合国の勝利で終了した。なんかまだまだ沢山あった・・・(´-∀-`;)
2日早いけど・・(-"-;A ...5月10日は何の日?「自動車事故 第1号」
今から122年前の1900(明治33)年5月10日、後の大正天皇となられる嘉仁親王と後の貞明皇后・九条節子氏の結婚式が行われました。
この式典を祝して、サンフランシスコ駐在日本人会から1台の”電気式自動車”が献上されました。
ところが、初めて見る電気自動車で宮内庁が献上前に試運転をしたところ、偶然にも?ブレーキが効かず皇居のお堀の中へ…。そのまま自動車はお蔵入りとなりました。この事故が”警視庁史の自動車事故の第1号”と記録されたそうです。
と、言う事なんですが、ワタシが目に留まったのは”自動車事故第一号”と言う件より、1900(明治33)年当時に電気自動車が存在してた事に驚かされました。勿論、商品としての完成度はまだまだだったと思われますが、驚きの史実です(笑)
※嘉仁親王に献上された電気自動車
その車は電気自動車ウッズ(Woods Motor Vehicle Co.Chicago/1899-1919)。皇室の運転手が運転練習中に事故を起こし、危ないからと殿下が乗ることはなかったと伝えられている。
この時、献上車解説に記された表記Automobileを、宮内庁の役人が翻訳して「自動車」なる言葉が誕生した。
因みに米国では1899年と1900年、電気自動車は他の全タイプの車より売れた。 事実、アメリカの国勢調査によると、1900年、アメリカで生産された自動車4192台のうち28%が電気自動車だった。 電気自動車の販売総額は、この年のガソリン自動車と蒸気自動車の合計額を上回った。
初期の電気自動車は基本的に、バッテリーで走行「馬がいない馬車」だった。他の車(ガソリン/蒸気)に比べていくつかのメリットがあった。(※ここでは割愛します)
国産初の電気自動車はその第一号として開発されたのが1947(昭和22)年発売の「たま電気自動車」。
極少数販売された。だが時代に翻弄される1950年。朝鮮戦争が勃発すると鉛の価格が暴騰。鉛は電気自動車のバッテリーに欠かせない物だ。同時にガソリンは安価に手に入れやすくなってしまった。電気自動車のメリットが失われてしまったのである。
因みに”たま自動車”はEVをあきらめ、1952年に「プリンス自動車」と社名変更。名車スカイラインを生み出し、1966年、プリンスは日産と合併する。
と、いうことなんですね~今から122年前に起きた自動車事故第一号の車両が「電気自動車」だったというのに驚かされましたね~(´艸`*)
はい~それでは!GW明けの日曜日♩~今朝はまったりこれでスタートしましょう~♪
⇨Sting - Shape of My Heart (Official Music Video)
ちゃんちゃん~♪
それでは!大型連休も今日8日をもって本当に終了ですね~(笑)明日から本格的社会復帰がスタートですよぉ~わっははは~(* ´艸`) と、言う事で、それに備えて今日一日、心身ともに十分に静養して、また明日から明るく元気にそして笑顔でスタートしましょう~よろしくです~♪~(爆笑)
最新の画像もっと見る
最近の「社会の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事