※表紙入れ替えました。
GPSは本当に便利ですね。出だした頃は路の表示も「高速道/自動車専用道/幹線道路」迄しか表示されていませんでしたね。偶に「一般県道/地方道」も表示されているのもありましたが、それは当時、超高価だったのを覚えています。
そうそう!思い出した!GPSの精度も余りよく無くて、反対車線を逆走したり、海上を走ってたなぁ~わっははは~そうかぁ~そう思えば我々は既に¨バーチャルで逆走¨を体験済みなんだわぁ~(≧▽≦)
因みに2021年現在 GPS衛星は30機以上が稼働しているそうです。なるほどぉ~誤差約¨50㎝¨もうなずけますね~(^^♪
※ 1990年に世界初の市販GPSカーナビとしてデビューしたパイオニアカロッツェリアAVIC-1 。
で、813頁でも記載しましたが、其の年〃で道路事情は変化します。ですので"道¨は勿論、前の古い地名や稼働していない公共建造物は地図から消されています。ですので新しい地図や新しく書き換えられたデーターでは"休校廃校¨は地図上にはありません。特に平成の大合併で故郷の慣れ親しんだ"地名¨と学び舎も統廃合されて、ご自身が卒業した学校も無くなって寂しい思いをした方も大勢おられるようですね・・・話が横にそれてしまいました。申し訳ありません~(◞‸◟)
で、近くまでGPSで案内して貰ったら、其処から紙の地図上にある"文¨マークを目指します。本当に山深い所や、小さな漁村にも学び舎は必ずありました・・そうありました・・過去形です。それは言わずもがなですね・・・
※この木造校舎も山深い里山に在りました・・・
しかし、改めて驚かされます。遠い古から日本は"学¨を徹底していました。勿論現在もです。其の辺りは世界に類を見ない制度ですね。因みに日本の識字率は数百年にわたって世界一なんですよ。日本人の識字率についての古い統計は存在しませんが、江戸時代幕末期にはすでに世界一だったといわれています。 武士はほぼ100%読み書きができていたし、庶民層でも男子50%前後、読み書きができたと。この数字は凄い事なんですよ。是非皆さん今度機会が有りましたら、"世界教育制度の歴史"を調べてみるのも面白いですよ。
と、言う事で、今回は面白い地図の活用と学び舎のお話をさせて頂きました~また、楽しいお話しをしましょうね~(´艸`*)
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「木造学び舎 木造駅舎 木造建造物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事