goo blog サービス終了のお知らせ 

西風~年がら年中真っ黒け~!

112/心も少し成長したかな?~(^。^)

試合は延長戦に縺れ込む事数分~赤の「コテ!」が決まった! それと同時に赤旗二本 白旗一本が上がり「赤」の勝利だと誰もが思った・・ところが直ぐに白旗三本に変わった!勝者「白」!~(゜o゜)?『剣道の試合で、選手は背中に「赤」もしくは「白」の小さな「タスキ」をつけます。タスキは勝敗者を間違えない為の「印」のようなもので・・見方は、トーナメント表の左側の選手が『赤』 右側の選手が『白』となります。是は団体戦でも同じです。ですからその勝ち進み方によっては、タスキが赤⇒白⇒赤⇒白といった具合に頻繁に変わる事もあります』

Kaiziyo1_2

画像 第40回 市少年剣道練成大会 開会式勝者「白」!という審判の声が上がると、その試合を見ていた観客数名が「えぇ~~~!あれおかしいよぉ~」「なんでぇ~~赤じゃないの?」「先に赤のコテが決まってたぞぉ~」と、言う具合に周りはザワザワ・・見ていた私も、先に赤のコテが綺麗に決まったと思った。それに決めた後の残心もしっかり取って、アピールしていた・・・

『残心(ざんしん) 』
相手を打突した後も気持ちを緩めずそして少しも油断もなく、その後の変化に直ちに応じられるような心構えをいいます。一般的には打突の後に中段の構えにもっどて相手に正対することになります。』

実はその赤のタスキの選手は息子の事で、試合後内訳を聞くとこんな台詞が返ってきた。
「先にボクのコテが確実に入っていたし、残心もしっかり取ったけど・・でも・・誰の目から見ても・・文句のつけようが無い一本が決められ無かった・・ボクが悪い・・」
と、少し涙目になりながら私に説明しました。

Kenn2

画像は9月の物で、今回の試合と何ら関係在りません。因みに右)が息子です。其れを聞いた私は何も言わず、只頷くだけでした。それは私の言おうとしていた言葉を自ら言ってくれたからです・・そう・・
『誰からも文句の付け様の無い「一本」』を先取していれば何も問題は無い訳で・・
だけど、息子の心の中は判っています~剣士として、きっと悔しくて 〃 どうしょうもない辛さを感じていることを・・

さて、今月は全試合観戦することが出来ました。この目で久々に見る我が子の戦いぶりは堂々としたものでした。勿論、勝敗も気になる事ではありますが、それより心も少し成長してくれたようで・・其れを思うと親として嬉しく、又これから先も「精進」してくれる事を信じております~(^。^)

コメント一覧

meranmeran21
@pmr8559goo さわやかさん~^^

自分の身内の頃なんてめったに
書きませんが・・そうですね・・ちやんと
してくれてるとおもいます~うへへ~(-_-;)
お恥かしいかぎりですげ・・
pmr8559goo
その言葉が言える息子さん
志したかい立派な剣士です
西風さんの背中を見て育っているのですね
感動!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「創作ショートストーリ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事