ハンドルを付けます。
ハンドルは最近主流になっているクランプサイズ31.8mmにします。
さすがにカーボンとはいかないので、アルミ製ですがここはあえて
ホワイトカラーではなくブラックです。(どうせバーテープはホワイトにする
予定なので.....)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/9da216b8a39140a45a82400788ff73f2.jpg)
続けてコントロールレバー装着です。
ロードレーサーを操作する重要部分(?)なので、やはりシマノのNO2
グレードで統一です。
気が付くと、6600シリーズとは違って、6700シリーズではシフト
ケーブルの出先が違うんですね~?(横ではなく縦になる?)
時代遅れになっている自分に反省です。そうなるとケーブルの入れ方を勉強
せねば.....ということで本屋でマニュアルを立ち読みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/435032359223bc2edba498472ae6e2d0.jpg)
ハンドルは最近主流になっているクランプサイズ31.8mmにします。
さすがにカーボンとはいかないので、アルミ製ですがここはあえて
ホワイトカラーではなくブラックです。(どうせバーテープはホワイトにする
予定なので.....)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/9da216b8a39140a45a82400788ff73f2.jpg)
続けてコントロールレバー装着です。
ロードレーサーを操作する重要部分(?)なので、やはりシマノのNO2
グレードで統一です。
気が付くと、6600シリーズとは違って、6700シリーズではシフト
ケーブルの出先が違うんですね~?(横ではなく縦になる?)
時代遅れになっている自分に反省です。そうなるとケーブルの入れ方を勉強
せねば.....ということで本屋でマニュアルを立ち読みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/435032359223bc2edba498472ae6e2d0.jpg)