今朝は雨が
少し降っていましたが
朝8時頃には止んで
曇り空でした。
庭仕事は久しぶりに
集中して朝10時からスタート。
先ずは西側花壇の
バラの剪定です。
バラの葉っぱも
一杯落ちていて
大きなゴミ袋に一杯でした。
そして今日は
大きくなり過ぎた
ラレーヌビクトリアを
今後どうするか
決めました。

春のラレーヌビクトリア
年々大株になり
春は一杯の花が
咲きました。
コロンとして
色は青みがかったピンクで
とても愛らしいバラです。


春咲いた後は
夏に返り咲きますが
秋以降は咲きません。
シュートが伸び過ぎて
荒れ放題になり
不恰好なのでずっと
気になってました。
これ以上大きくなると
お隣にも枝が入るので
考えた末に抜く事に
決めました。

今日は枝を切って
時間切れで抜くのは
また後日に。
今日の庭仕事は
終わったのはお昼を過ぎた
一時半でした。
でも実は挿し木で
ラレーヌビクトリアは
2本ストックしています。
また植木鉢から
育ててみます。
さてラレーヌビクトリアの
後にどんなバラを
植えるかまたそれを
考えるのが楽しみです。

ウォラトン オールドホール
今にも散りそうです。

ER セントセシリア
また新しいつぼみが
開き出しました。
とても綺麗な
咲き始めの色です。

プリンセス
シャルレーヌ ドゥ モナコ
少し色が浅くなりました。

クリスティアーナ
ピンク色も淡くなり
とても可愛いです。

エキベキア
雨に打たれた後でも
朝、シャキッとして
気丈に咲いていました。

後ろのエキナセアより
雨の後でも
綺麗に咲いていました。
今日は夕方
家の周りを
愛犬ココさんと
お散歩しました。
ご近所に
いろんなコスモスが
咲いていて綺麗なので
写真を撮らせて頂きました。


コスモスは日本の花かなと
思っていたら
メキシコ原産の
外来種なんですね。



八重のコスモスが
数種類ありました。


まだポツポツ咲き出して
満開はもう少し
先でしょうか。
和名は秋桜と書いて
上手いネーミングですね。
また一杯咲く頃が
楽しみです。
家の周りを歩いても
秋めいた花が少しずつ
増えてきました。
ついこの間まで
暑い暑いと言っていた様な。
あっという間に
本格的な秋が
訪れるのかもしれませんね。
今日もお付き合い下さって
ありがとうございました。