今日はどんよりした
曇り空
時折霧雨が
降ったり止んだりの
一日でした。

ストロベリーアイス
デルバールのバラで
とても可愛いばらです。
まさしく苺色で白地の
ウェーブが波打つ様な
花びらです。
花びらの縁が濃いピンクで
何とも言えない愛らしさです。

まだ2年目の株で本来の
表情ではないです。
100株以上のバラを
育てている知人の庭に
遊びに行った時に
愛らしく可憐なこのバラが
思わず目に止まりました。
フロリパンダですが、
つる仕立てにもなります。
うどん粉病にはなりますが
丈夫で育てやすいバラです。
まだ2年目で株は
幼いですが早く大きく
なった姿を見てみたいと
思っています。


カフェが咲き出しました。
秋は房咲きには
なっていません(◞‸◟)

横顔もとても素敵です。
ブルーの小花とも
お似合いです。


裏から見ても美人さん!

夏の暑さと大雨で
株が弱って葉を全部
落としました。
少しずつ回復して
花が開きました(*^^*)

スィートチャリオット
双子ちゃんみたいで
可愛いですね。

フランシスデュブリュイ
また開きました。

こちらは枝が折れてしまい、
それでも頑張って
咲いてくれました。
でも少しおブスちゃん!

ER ライラックローズ
また一輪開きました。
でもこのバラなかなか
大きくなりません(><)

アブラハムダービー
蕾が少しずつ
開きはじめました。
でも蕾はかなり虫に
食べられ花数が
少なくなると思います。

ヒゴスミレ(肥後すみれ)
春は花が咲き、
秋は種を作るだけの
閉鎖花ですが、今年は
庭のあちらこちらで
咲いています。

こちらにも咲いています。
いつもの年と違い
次々と咲くので気になり
また調べてみました。

こちらは
種を作った閉鎖花
そして下の咲いた白い花
右上が3つに開いて種を
飛ばした後です。
たまにヒゴスミレは
秋に返り咲く事が
あるそうです。
ただ夏の猛暑や環境の
悪化で返り咲きが
起こりやすい条件が
揃うと秋でもよく咲く事が
あるそうです。
異常気象が続く中
秋によく咲くんだなと
やっと納得できました。
来年もまた天候の変化で
秋にも一杯咲くのかも
しれないなと思いました。

コバルトセージ
虫に食べられ花が
少なくなりましたが
また一杯咲き出しました。



ユーパトリウム チョコラータ
花一杯咲いて
今 とても綺麗です。

ペチュニア ジュリエット
もうダメかなと思って
切り戻しておいたら
また花数増えてきました。

ヘレニウム ダコタゴールド
まだまだ勢いがあり
存在感ありです。


私の大好きな小菊!
今年も可愛く咲いています。
もうずっと何年も前から
毎年咲いてくれます。
明日からは気温が下がり
いよいよ
本格的な秋ですね!
でも、明日は一日雨予報です。
少しガッカリです。
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓