BlogWriteFreeから投稿してみるテスト
BlogWriteならHTML編集もできるそうだが、BlogWriteFreeではWYSIWYGのデザインモード編集のみなのが痛い。
いやぁ、勿論普通は「WYSIWYGの方が楽でいいでしょ」って思うんだろうけど、細かいチューニングが必要なときには、HTML編集ができないと困るのよ。
# 素直にBlogWrite(シェアウェア版)を買いなさいって?
試しに<font color="navy">ここはネイビーブルー</font>と書いてても、<>の部分がエスケープされちゃうんだろうな。
# まぁサンプルコードを書くには楽なんだろうけど。
ちゅうのはおいといて、画像を挿入してみる。
<img align="left">の指定も簡単にできるのはいいのだが、<br style="clear:both">はどうやって書けばいいのか分らないや…。
あ、右クリックしたら、[回り込み解除挿入]ってメニューがあった。
(この直前で[回り込み解除挿入]してみる)でも、これって<br clear="all">だよなきっと。
(この直前で</p>タグが挿入される操作をしてみる)gooブログだと<br clear="all">(BRタグのclear属性)が使えないので、回り込み解除できないかも知れないや。
あと、[画像の追加ウィザード]にある「サムネイル形式」も何故か表示がグレーになっちゃうので、使えない。これはBlogWriteFreeの制限事項というよりも、gooブログのサムネイルに対応していないってことなのかな。
だから、横幅640ピクセルの画像なんかを挿入しちゃうと、こんな風になって困っちゃうな。
# こういう時にHTML編集が使えれば、きちんとサムネイル画像をクリックするとオリジナル画像が表示されるように調整できる
それから、BlogWriteFreeの制限事項として「ブログを書くならBlogWrite」って広告が最終行に追加されるって書いてあったんだけど、追加される場合と追加されない場合がある。
# この記事は追加されていない
どうも、記事の本文中にBlogWriteというキーワードがあるかないかで、広告が追加されなかったり追加されたりするようだ。