みぎまゆのなんでもない日

みータソの幼稚園

何度もブログに書いていますが
ウチの周りには子供がいません。
ウチから一番近い小学校も閉校することが決まりました。
世間では 待機児童問題があがる中、こちらでは 子供がいないので 保育所も減る一方です。
(一部の地区には子供の数が多いところもあります。)
幼稚園・保育所(園)入園を考えた時、一番近い幼稚園が みータソが通うことになる小学校内にあります。
近いと行っても車で10分以上はかかりますが(^_^;)
で、ビックリしたのが 今時 二年保育なのです!

子供の為には三年保育が良いと思っていましたが、ワザワザ遠くの保育所や幼稚園に通わせて 小学校にあがるときに一人になるよりは 二年でもその幼稚園に通って、沢山の(って言っても子供は少ないのですが(^_^;))お友達と同じ小学校に通うことが出来た方が良いかなぁ?
と思い
また、
みータソ唯一の近所のお友達Rちゃん(と言っても歩いて行ける距離ではないのですが…)のお母さんも同じ思いだったので みータソは二年保育のその幼稚園にRちゃんと通わせるコトにしました。

と言うわけであと 一年在宅予定です(^-^)

コメント一覧

キラークイーン
これはなかなか難しい問題ですねぇ(汗)

私は幼稚園に2歳の頃から4年間いました。両親が共働きだったので、祖父母がいた隣町(例の斜陽館の近くです)の幼稚園です。幼稚園が終わったあとはその祖父母の家にいました。両親は毎日仕事前と後の往復です。車で15分くらいですけどね。

小学校からは地元に通ったので友達が1人もいない状態で入学でしたねぇ。幼稚園の友人とはさらに隣町(かの埋没林の市です)の高校で再会でした(笑)

とまぁ今だから話せる4年入園の話でした(笑)
あやの
http://blog.goo.ne.jp/ayanoshin-baby
もう1年一緒にいるんですね♪
大阪も2年保育が主流だと友達が言ってましたよ!
そうそう、同じ小学校のお友達がいる幼稚園の方が良いと思います!
私も小学校で一緒になる子が多い幼稚園に決めました!
本当は別の所でも良かったけど、
小学校に通った時に子供だけでなく、
ママたちも同じ幼稚園で固まるみたいなので・・・。
あと1年はみータソちゃんとあータソちゃんと3人で遊んであげて下さいね♪
あータソちゃんは嬉しいかも?!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事