つれづれ日記

心に残る記事を

上海第二高女の徽章

2007-07-22 18:50:58 | Weblog
六十数年前の女学生は幸せでしたが、終戦後は大変でした。
ズックの鞄に布に刺繍をした校章でした、ふにゃふにゃになった布の校章を、今でも大切にしている方がいました.


喜寿を迎えた今年
九州からも三人参加され、皆さんお元気でお互いに生きる力を与えあったようでした。






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナデシコ (tidoriym)
2007-07-25 09:37:08
(万葉集)で山上憶良は秋の(七種)に歌い。大伴家持は、種から捲いて育てたという。日本初の種栽培された花。良い時代の女学生でしたね。その後は大変でしたでしょうが。でも、そのうえに今が、お元気で幸福な皆様に、ナデシコの花がエールを贈ります
返信する
貴重な思い出の校章ですね (sakura-yae)
2007-07-23 12:06:40
今日は!

懐かしい方々との再会、感無量だったことでしょう。
上海から引き揚げられた方、私の友人にも何人か
いらっしゃいますが。皆さん今でも当時を語るとき目に涙です。大変な時代を乗り越えてこられたのですものね。
返信する
上海 (エルモ)
2007-07-23 10:06:45
エルモ上海生れ
でも何も覚えていない。

生花のアップかと、思いました。

手刺繍お見事で 「国宝」 になる。
返信する