トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「アンテナ工事は午後からが理想」の巻

2025年02月08日 | 店主


一昨日、新規のお客様から突風でアンテナが倒れたから新しく取り付けて欲しいと依頼があり


昨日、午前中に訪問




以前のアンテナはGoogleで見るとこんな感じに立っていた






屋根の上の瓦は、見た目はなんでもないように見えますが前日の雪混じりの雨で濡れ、深夜に凍って滑ります・・・


朝陽が当たった所はなんとか乾いて上がることができましたが、次回からアンテナ工事で屋根の上にあがる場合は午後からさせていただきましょう







倒れたアンテナは撤去されていたので、新しく取り付けるアンテナは壁面取り付け金具を使用することにして、瓦への負担を軽減します







軒下の分配器は古く一部は蓋もなくなっていたのでした。





今ではお目にかからないフィーダー線を同軸ケーブルに繋いでいましたのでこれも改修






フィーダー線が繋がれていた既存のアンテナ線は3Cで細いですが、常備している3C用の接栓を取り付け、フィーダー線を撤去して5Cのアンテナ線に変更した後




アンテナ中継栓でジョイント

もちろん、中継栓接続部分は防水テープで保護しますね




使わない古いアンテナ線や分配器は撤去






新しく屋外用の防水4分配器を取り付け






20素子の八木式地デジアンテナを金具に取り付け、電波強度を計りながら最良の方向に固定





母屋の広い物置の屋根裏にあがり

取り付けられた古いブースター電源や分配器も新しく取り替えたら、以前よりハッキリと映るようになったのでした。



午後からは前日の夕方に訪問したエアコンのガス抜け修理に訪問

三菱のエアコンです






規定量の冷媒を充填し直して暖房運転


リークテスターでガス漏れヶ所の特定をするためあちこち調べますが発見できず・・・


まだ2年足らずなので、後日改めてメーカーサービスに調べてもらいます


とりあえず冷媒を充填しましたので暖かい風が出るようになりました。


ご不便おかけしてすみませんが、私の技量不足をお許しください


その後もあちこちお呼びがかかり、車で暖をとりながら放浪


きょうはここまで


つづく


「Wi-Fiが度々使えなくなるんだけど」の巻

2025年02月07日 | 店主


最近ではインターネットが生活の一部と言うより中心になっているようですね






10年以上前に設置させていただいたBUFFALO(バッファロー)Wi-FiルーターWHR-HP-GNですが、最近になって頻繁に繋がらなくなったとのことでした。




その前にきょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど






近くの足守川には飛来した鴨がたくさんいます。


鴨の種類はわかりませんが・・・






時々オシドリのよう色合いの鴨も見かけますね


我が家はオシドリ夫婦(笑)


冗談はさておき、岡山も急に冷え込んで外での仕事がやり辛くなってきましたよ((((;´・ω・`)))


昨日は屋内での仕事ばかりで助かりましたよ




コーポの古い分電盤の交換、照明以外は使っていなくてもメインブレーカーが時々切れると言うことらしい


漏電も疑われますが、こちらのコーポでは2年前にも他の部屋で同じような症状になり、分電盤を交換してその後問題はなくなった経緯があります


なので、今回も新しい分電盤を持参して交換作業




主幹は30Aで4回路ですが、その内の1回路は予備で使われていません


新しい分電盤に取り替えたら電圧のチェックは欠かせません


簡易テスターを端子にあてがい




赤と白は100V




白と黒は100V





赤と黒は200V


( `д´)bオッケー






前面パネルを取り付け各回路の子ブレーカーのスイッチをオンして入居者様に通電確認


30分ちょいの作業時間でしたが、寒い中入居者様にはご不便おかけしました。

これでしばらく様子をみていただきます。



次のお客様はオーブンレンジの納品




パナソニックのNE-BS5C


お得意様から友人への新築祝いで、岡山の浦安方面に向かい納品設置させていただきました。


新築の場所が地図に載ってない住所でぐるぐる、ぐるぐる・・・(@_@)


お客様に電話にて道案内され無事に到着(笑)



無事に納品が終わったら次のお客様へ


足守のお得意様宅




調子の悪いWi-Fiルーターを新しいものに取り替えです。


ネットと繋がったら電波状態を調べます。



Androidアプリで各部屋の電波を可視化



wifiの電波強度や速度を測定できるアプリ「Wi-Fiミレル」の使い方

アイ・オーの無償アプリ「Wi-Fiミレル」は、目に見えないWi-Fi電波を色や数値で「見える化」してくれるアプリです。これまで、I-O DATA MAGAZINEでもWi-Fi環境を改善するの...

アイ・オー・データ機器






アプリを起動し





2.4GHと5GHの電波強度を確認


ネットより

2.4GHzは様々な家電製品・電子機器で利用されているため、他の機器との干渉を受けやすく速度低下を起しやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。 5GHzは、この周波数帯を利用している機器が少ない為干渉を受けにくく、安定して通信が出来ますが、あまり遠くには電波が届かず、通信が極端に不安定になる場合があります。



やはり二階は2.4GHが良いみたい


そして、一緒にご購入いただいた




パナソニックの圧力炊飯器


我が家も使っていますが美味しく炊けます




そして、日立の紙パック式掃除機


ゴミが溜まったら“ポイッ”とすてるだけの手間要らず


最近では、やはり手間要らずの紙パック式が見直されていますね



で、帰宅途中にお得意様から入電


「エアコンから暖かい風が出ないんてみて欲しい」




帰り道の途中なのでそのまま直行


寒風の吹きすさぶ中での作業



暖房運転でガス圧を計りますが少し低い


室内機からはほんのり暖かい風しかでません


ガス抜けの可能性があり翌日機材を準備して再訪問をさせていただくことに・・・・・


さぶ~(≧ω≦)



では「7つのちがいさがし」解答です




わかったかな~



きょうはここまで


つづく




「パナソニックのドラム式洗濯乾燥機で異音がしたら早めの点検依頼」の巻

2025年02月06日 | 店主


お得意様より約5年前にご購入いただいた洗濯機の修理依頼がありました。


メーカー:パナソニック

商  品: ドラム式洗濯乾燥機

機  種:NA-VX700AR

症  状:洗濯スタート時に金属音のような異音が出る、回り出したら音はしなくなる



お客様より事前に症状をお聞きしていましたので、予想される部品を持参しての修理訪問




洗濯機を前にずらして背面からの作業です





持参したベルトを交換します





外したベルトは新しいベルトと比べてみたら伸びているのがわかりますね


過去にも同様の修理を何度かしています



「パナソニック ドラム式洗濯乾燥機のインペラプーリーセット交換」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

まだまだgooアプリの不具合は続いてます・・・(-_-)お得意様のドラム式洗濯乾燥機の修理パナソニックのNA-VX3300Lモーターの回転音はしますが洗濯槽が動きませんこの状況を...

goo blog



異音がしたら早めに点検依頼をしていただくと、いざ動かなくなった時に慌てなくてすみますよ


今回の症状をほったらかしにしておくと、プーリーよりベルトが外れてエラーになり洗濯できなくなります。


そうなる前に気になったことは遠慮なくお尋ねください



今回も専用工具の出番





これはプーリー回転止めレンチ(HW-60)ですね


新しいベルトはこの専用工具無しでの取り付けがまずできません


ベルトをドラムに掛けるためのこの工具は必需品になりました。




専用工具があれば簡単に取り付けができますから便利





ベルト交換後はしばらくお使いいただき様子見




翌日お客様より


「トモエデンキさん、あれから洗濯したんですが “バッチリ” ですわ、症状を聞いただけで悪いところがわかるなんてさすがに違いますねぇ」


って



たまたま推測が当たっただけですから(笑)



町の電器屋は経験と技術を兼ね備えた電気のお医者さん


かな(笑)


きょうはここまで


つづく


「洗濯機を外に置いている方の対策」の巻

2025年02月05日 | 店主


屋内に設置できない

お古の洗濯機も使いたい


などの理由で屋外に設置されている洗濯機









画像はネットよりお借りしてますが


こんな感じに設置されているのを時々見かけます




で、気をつけなければいけないのが



日焼けと凍結







今の時期は特に凍結による修理が増えますので以下のことをしていただきたい






凍結を防ぐ為には、蛇口から給水ホースのすべてをタオルなどでぐるぐる巻きにしておくか、使用後に給水ホースを蛇口から外しておくのが望ましいです




おすすめは、めんどうでも蛇口から外していただきたい


全自動洗濯機の場合は、蛇口を常に開けていると思います。

給水ホース内には水道管と同じ水圧がかかっていますからできれば使用後には蛇口を閉めておくのが良いでしょう


そこで給水ホースを外すときに気をつけることは


蛇口を閉じてジョイント部分を外すと“バシャ” と水が飛び散りますね


蛇口を閉めてもホース内の圧力は下がらないので、ホースを外す際には洗濯を空で一旦スタートさせ水圧を抜く操作をする事でホースを外した際の水の飛び散りを防げます。


給水ホースが凍ると



(画像はお借りしてます)


給水電磁弁と言う部品が壊れてしまうことがあります。


これは、給水ホース内の水が凍結して膨張するため電磁弁へ無理な圧力がかかって破損するのです


修理費用を考慮すると蛇口から給水ホースを外す手間も我慢できるでしょう



そして、日差しに当たる場所の設置では




紫外線によりプラスチックはボロボロになると言うこと


操作パネルも変色してバリバリと破れますから


カバーをして紫外線から守りましょう


メーカーさんが屋外で使用できる洗濯機を作ってくれたらよいのですがねぇ



きょうはここまで


つづく


「当たるかなぁ~」の巻

2025年02月04日 | 店主


事業を営んでいる方ならご存知の「日本フルハップ」


日本フルハップに加入いただける「街の社長さん」とは中小企業経営者を意味しますが、法人役員はもちろん、商店のオーナー店主、事務所の代表者、フリーランスの方などの個人事業主も対象となります。
また会員事業所の加入者として、同じ事業所で働く従業者の方も代表者と一緒にご加入いただけます!


とあります。


24時間ケガの補償をしていただけますし、掛け金も1人1,500円


もちろん掛け金は経費で落とせます


楽しみにしているのが





毎月送られてくる冊子に入っているプレゼントの応募










コンサートやレジャーと盛り沢山のイベントに







グルメも満載


私は過去に何度も当選させていただきましたが、最近では空振りが多く・・・(T_T)


今回はグルメに応募させていただきますね


当たるかなぁ~o(^-^)o



気になった事業者様はこちらで確認



日本フルハップ トップページ

月々1,500円の会費で、「ケガの補償(共済)」「安全快適な職場づくり(助成)」「福利厚生の充実(無料法律相談、健康管理支援等)」で、中小企業経営者を応援しています。...

日本フルハップ【公式】

加入のご案内-日本フルハップ

日本フルハップに加入いただける「街の社長さん」とはどういう人なのか、また会費についてご説明します。

日本フルハップ【公式】







きょうはここまで


つづく




定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ