トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「フライパンが洗える食洗機でお願いします」の巻

2025年02月23日 | 店主


お得意様から食洗機が壊れたので買い替えたいとご相談がありました。


(画像はお借りしています)



知り合いから譲り受けたものを私が取り付けて約12年経過



ナショナル卓上食洗機(NP-BM2)


2008年製ですので約17年経過していますね




コンパクトですが庫内容量も大きく人気がありよく売れた機種です。


1日経つと庫内一杯に水が溜まりますので、吸水電磁弁の不良と思われますが部品の供給は既に廃盤となっております。


まぁ、お客様も戴いた物で12年も使えたので惜しくはなく、かといってなければ不便


で、新しく買い替えていただきました。


お客様のご希望は、いままでと変わらないサイズでフライパンも洗えること


新しい食洗機はパナソニックのNP-TA5








庫内も広く

レギュラータイプ特長:収納力 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

パナソニックの「食器洗い乾燥機(レギュラータイプ)」の機能紹介サイトです。大容量なので、食器も調理器具も一度に洗え、小物や食洗機対応のマイボトル、背の高いグラス...

Panasonic










ご希望のフライパンも余裕で洗えます


ビフォワアフター



既存の食洗機は扉の半分が上面に跳ね上がりましたが




新しい食洗機は扉が手前に重なるように開き、天面がスッキリして物も置けますね



概要 食器洗い乾燥機 NP-TA5 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

パナソニックの「食器洗い乾燥機(NP-TA5)」の商品サイトです。洗うと同時に食器を除菌。手洗いの約1/7の水で洗えます。ファミリー向けで、40点(約5人分)の食器がセット...

Panasonic





次に向かったお得意様には加湿空気清浄機の納品



数ヶ月前にリビングのエアコンの暖房が弱いとご相談を受けて、フィルターの目詰まりが原因だったため簡易クリーニング


そうしたら、暖房が良く利くようになったおかげで今度は部屋が乾燥して肌がパリパリになると(笑)


そこで、加湿だけより花粉やホコリも取ってくれる




シャープの加湿空気清浄機の納品

プラズマクラスターでウィルスも抑制




空清フィルター



消臭フィルター


セットするときに保護フィルムは忘れず取り除きましょう


KC-T50 | 空気清浄機

基本性能と薄型デザインを両立。空気清浄機エントリーモデル。加湿空気清浄機KC-T50をご紹介しています。

シャープ株式会社



これでお肌のパリパリも和らぐといいのですが・・・・







その後は先月末にアンテナを取り付けた新築のお客様宅でアンテナ配線にブースターの電源を取り付け







電気工事会社が施工した分配器に電源を接続するとランプ点滅になりますよ

これはアンテナケーブルがどこかで断線していることを意味しています、



アンテナに取り付けたブースター本体の接続間違いか((((;゚Д゚)))


既に足場は取り外されているし、その日は長梯子は持って来ていないし・・・


確認の為に電気工事会社が施工した分配器の配線を外してみると








芯線が短い





どれもこれも芯線が短い


なんじゃこりゃ( ̄▽ ̄;)





芯線の先端は2~3ミリぐらいは飛び出していないと受け側に接触しませんから不良となりますね






すべての端子を作り替えて無事に完了






各部屋の端子でレベルチェックは欠かせませんね


某NHKさんもバッチリ視聴可能です(笑)



その後はパソコンの設定でお得意様宅へ





神戸ドーナツを戴きながらまったりと・・・


している暇はありませんが


こちらのお客様

詐欺メールに引っかかり、プロバイダーのログインIDやパスワードを入力してしまったらしい


被害はありませんがプロバイダーに相談したらパスワードを変更してくださいと言われ、お客様ではやり方がわからないので代行させていただきました。


被害にあわなかったのが何よりも良かったですね、皆様も気をつけてください


その後もあちこち≡┏(*´・Д・)┛


きょうはここまで


つづく





「ブレーカーが切れた時に確認して欲しいこと」の巻

2025年02月21日 | 店主


お得意様の紹介先の知り合いから漏電しているようなので電気配線の点検をして欲しいと依頼があり昨日訪問


直接のお客様ではないのですが、お得意様からの依頼でしたのでご迷惑をお掛けしないように対応させていただきました。


現調の結果、キッチンにコンセントを増設となりましたが




分電盤の子ブレーカーはすべててふさがって空きスペースがなく


これに回路を増設しないといけませんから一旦店に材料を取りに帰って再訪問



その前に、きょうは金曜日

恒例の「7つのちがいさがし」からはじめましょう





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


酒蔵のツアーなど無縁の下戸(げこ)です(笑)


若い頃は酒に強くなりたいと思っていましたが、酒による失態を目にする度にどうでもええなぁと・・・



では分電盤のお話しに戻りましょう



お得意様からの紹介でしたが、事前にお客様へ確認の電話をさせていただきました。


「漏電と言うことですが、ブレーカーは大きい方(主幹)が切れた時にすぐ入れ直しできましたか?」


「はい、すぐに入りました」


「その後、再び切れましたか?」


「いいえ、あれから切れてません」


「それは漏電の可能性が少ないですね」



そんなやりとりをした後


「以前から小さい方のブレーカーが時々切れてしまうので、それも調べて欲しい」



たちまちは大丈夫みたいでしたので少し待っていただいて、昨日訪問させていただきました。



ブレーカーが切れたら漏電と思いがちですが、原因は色々あり



ブレーカーが切れた時にレバーの横にある表示がどうなっているか確認していただきたい


それにより漏電なのか短絡(ショート)なのか判断の目安になります。


こちらのサイトも参考にしてください↓










一般的に1つのコンセントで使用できる電気の容量は1500wまでですが、これは1つのコンセントからブレーカーに単独で繋がっている場合も同じです。





一般の家庭では、エアコン・IHクッキングヒーター・ビルトイン食洗機などは単独の回路になっていますが、コンセントは一部屋ごとに1回路20Aのブレーカーにまとめられていることがあります。


なので、キッチンではレンジ専用コンセント以外のコンセントは20Aのブレーカー1つにですので、右側のコンセントで炊飯しながら左側のコンセントでオーブントースターやコーヒーメーカーを同時に使用するとブレーカーが切れますね



今回、お話しをお聞きしたところ1つのコンセントから炊飯器とフィッシュロースター(魚焼き器)を使われたりしたときに・・・






特に瞬間湯沸かしポットを使ったら切れるとか・・・





瞬間湯沸かしポットは消費電力が大きく、本体の底にあるラベルを見ていただくとわかりますが、900~1250wぐらい瞬間に消費します。


瞬間湯沸かしポットだけでコンセントの許容量に近くなりますね


そこへトースターなどを使うと・・・



まぁ、使い分けすればよいのですがついつい使ってしまいます。


今回は子ブレーカーを増やし専用コンセントを増設させていただきました。




分電盤には空きスペースがありませんでしたので










パナソニックの増設用分電盤のプラスばんを追加させていただき





こんな感じに取り付け





配線は8sqでプラスばんと接続










通電後、電圧の確認は欠かせません






フィッシュロースターなどを使用する時のために専用コンセントを増設





もちろん電圧確認はやります。



ついでに頼まれた棚下の照明修理





タカラのウォールキャビネットについている照明器具





こんなタイプ







照明器具を取り外すと、キャビネットの扉との隙間が開くので取り外しはできず

シバサキのMF-Z90Lと言う品番ですが、システムキッチンを施工した工務店に見てもらったらスイッチが壊れていて部品交換はできないと言うことらしい


照明器具を交換したら約35,000円ぐらいかかるらしく、交換はあきらめたとか・・・



で、何か別な方法はないものか


で、




よく取り付ける棚下用の流し手元灯を取り付けさせていただきました。

そのままでは電源がとれませんので、既存の照明器具を改造して



既存の照明器具から電源を外し





コネクターを使い電源を延長して器具の中を這わし





あとはカバーをスライドして結線部分を隠して終了


安く仕上がって喜んでいただけました。




では「7つのちがいさがし」解答です




簡単でしたねd(^_^o)



きょうはここまで


つづく




「エアコンのガス漏れ修理でメーカーサービスマンに同行」の巻

2025年02月20日 | 店主


先週、お得意様から二年前にお買い上げいただいたエアコンの点検依頼があり翌日に訪問




暖房運転でのガス圧が0.4Mpa


通常ならば2.5Mpaぐらいは振れますのでガス漏れの可能性がつよく、一旦規定量の冷媒を入れてガス漏れヶ所を調べます。









あちこち念入りに調べましたが


ガス漏れヶ所は発見できず、メーカーサービスに修理依頼


3日後にサービスマンと同行して調べてもらい、ガス漏れが微量のため漏れヶ所の特定はできませんでしたが室内機より検知器の反応がありましたので室内機の熱交換機を取り替えになりました。



そして昨日、メーカーサービスマンの方と再び訪問





室内機を取り外し分解





新品の熱交換機 




取り外した熱交換機の左側上部辺りにガス漏れの影響か黒くなっていました。





一旦、冷媒を回収して真空引きをした後規定量の冷媒を充填


そして試運転


暖かい風が出ていましたので修理完了となりました。


最近は、このような室内機からのガス漏れが増えてきたように感じます。


メーカーも製造現場の技術向上をしっかりとしていただきたいと思いますね


今回のような修理の場合、多くの電器店はメーカーサービスに任せっきりだと思いますが、私のような個人店では同行させていただくことで色々と勉強になりますね、もちろん私にできることは手伝わさせていただきます。


損得勘定抜きでね


きょうはここまで



つづく




「家具に付いているコンセントは交換できます」の巻

2025年02月19日 | 店主


お得意様から

「このコンセントなんだけど、差し込んでも緩くて抜けそうになるから直せますか?」


そのコンセントは






キッチンカウンターに付いているコンセントなんです。






プレートを外せば本体を固定しているネジがありますので、ネジを外して本体を抜き取り





コンセントはパナソニックの家具用ミニダブルコンセント(WF2039AKまたはWF2039W)

定格容量は15A125Vまでですので、瞬間湯沸かしポットなどは単独で使用してください、オーブントースターや炊飯器などを同時に使用すると容量を超えてしまいますので危険です。





埋め込み穴のサイズは確認しておきましょう




配線はネジ留めで、接続は片方だけに電源線をつなぎもう片方(送り端子)は使いません


電線がヨリ線の場合には下記のように






このような圧着端子を使用します。


ヨリ線をそのままネジ留めはしないでください、熱をもって危険です。


パナソニック家具用ミニダブルコンセントはこちら




色違い







差し込みが緩くなる原因はプラグの抜き差しを頻繁にしているとなります。



プラグをコンセントから抜く時は




画像のようにプラグを持ち上下に動かしながら引っ張って抜くようにしましょう

左右に動かして抜くと、コンセント内部の端子が広がり緩くなってしまい、最悪の場合は接触不良なり熱をもって発火・・・


節電の為にプラグを抜き差しするのはおすすめできません



プラグの抜き差しをしなくても電源を切ることができるスイッチ付きは




これに替えるのもいいですね





このプレートには向きがありますので、はめ込む時にしっくりこない場合は逆にしてみてください



きょうはここまで



つづく



「パナソニック ビルトイン食洗機の修理」の巻

2025年02月18日 | 店主


昨日も朝からあちこち動き回り


夕方近くになりお得意様から


「食洗機がエラーになり動かないし電源も切れない」


と、困った様子での修理依頼がありまして


ちょうど店に帰宅した所だったのでそのまま修理に訪問






食洗機はパナソニック(NP-45MS7S)


ご購入いただいて約10年経過です。


エラーは




「節電」「強力」が点滅






庫内に水漏れしてます


水漏れの原因は様々ですが、多いのは排水ホースに亀裂が入り初期は滴程度ですがパックリとホースが裂けてしまうと排水の工程でかなりの水漏れをします。


この段階で庫内に水が溜まり漏水センサーが反応してエラーを出しストップ


こうなると庫内に溜まった水が無くなるまで電源が切れませんから、分電盤の食洗機のブレーカーを切るか食洗機の下部の奥にあるコンセントを抜くしかありません




まず、水漏れヶ所の確認と水漏れの状態を確認するため下部のカバーを取り外し





隙間からケース庫内に溜まっている水の量を確認






バケツを用意して下部手前にある庫内排水用のゴム栓を外し水抜き






かなりの量の漏水です





キッチンユニットの引き出しを抜き取り奥にある目隠しパネルを外して、止水栓を閉じ排水ホースをパイプから外して食洗機をユニットより引き出し庫内を点検




( ̄▽ ̄;)


排水ホースが裂けていますね






排水ホースは長めなので、庫内に少し引き込み裂けた部分で切り取りつなぎ直します。





排水ホースが柔らかい状態ならば、今回の処置で大丈夫です。


硬くなっているようでしたら排水ホースキットの交換


とりあえずこれで使えるようになりますね


今回の修理は簡単ですが、水漏れ原因の特定が難しい時も多々ありますから日々勉強です



きょうはここまで


つづく




「クルミと干しぶどう入りホームベーカリーの食パン」の巻

2025年02月17日 | 店主


飽きもせずコツコツと






ホームベーカリーでパンを焼いてます



過去のブログも



「ホームベーカリーで焼きたてを」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

焼き立てのパンは美味い!我が家は私だけしか食パンを食べない毎朝、一枚を焼くので最後の一枚になったら1斤焼く私が重宝しているホームベーカリーは、パナソニックの...

goo blog




「ホームベーカリーは我が家のパン屋さん」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お店で売られているようなパンは焼けませんが、ホームベーカリーならではのまた違った食感は癖になる昨日はAmazonで購入した食パンミックスでパンをやきました。購入したの...

goo blog




最近はまっているのは、レーズンとクルミを入れて焼きます。
















容器にクルミとレーズンを半々ぐらいに山盛りで入れて(蓋は完全に閉まりませんが・・・)







レーズンの甘味とクルミの食感で


美味い!


トーストした後に時々






ハチミツを垂らして・・・・うまぁっ!







時々、食パンミックスを替えてます









時々焼いていているのは




スィートタイプでほんのり甘味があります




食感はソフトタイプが好きです。



スーパーの食パンより少し割高感はありますが、自分にはホームベーカリーの食パンが合ってますから飽きません



日曜日の朝はホームベーカリー


きょうはここまで


つづく






「エアコン取り替え工事から蛇口の修理まで」の巻

2025年02月16日 | 店主


昨日はお待ちいただいていたエアコン取り替え工事にはじまり、蛇口の水漏れ修理やセンサーライトの取り付けなどでほぼ1日






午前中はエアコンの取り替え工事


裏木戸の関係で入り口は配管を一部埋設しておりましたので、新しく取り替えるエアコンも同じようにします。









古いエアコンを外すと壁に何かの卵が・・・((((;´・ω・`)))


たぶん日本ヤモリの卵だと思いますが、既に孵化していて空っぽ





コイツです。


暖かい季節になると暗くなって窓を這い回り虫を食べ、寒くなると石の下などで冬眠


こちらで孵化の様子をアップされてます

ヤモリが卵から出てきました! - 風に乗って♪

8月5日にヤモリの卵を発見して以来、毎朝霧吹きで水分補給をするのが日課になっていました。今朝も散歩から帰ったあと、ドジョウに餌をあげてから、次はヤモさんの卵にシ...

goo blog



話が逸れましたが(笑)





これは新しいエアコンを取り付ける所ですが


既存のエアコン取り付けには壁貫通スリーブが使用されていなかったため、壁からエアコンの後ろに侵入したと思います。

まぁ、ヤモリは害がないのですが

これがネズミやコウモリだと被害がありますから壁貫通スリーブはかかせませんね

私は必ず使用しますから安心してください










アース棒を打ち込み形だけのアースをします。


エアコンの取り替え工事が終わると、次々にやって欲しい用事を頼まれます。





調子の悪い既存のセンサーライトを外し、防水コンセントを取り付けて新しい2灯タイプのセンサーライトを取り付け


通路側と玄関側を明るく照らします。


次はトイレの手洗い水洗の配管から水漏れしているとのことで



パッキンを交換する為にハンドルを外そうとネジを回したら





折れてしまいました(≧∇≦)


次回にスピンドルセットの交換をさせていただきますね







SANEI(サンエイ)給水栓上部 PR10A-13



次は





接触が悪い家具のコンセントを修理


次回に新しく交換をさせていただきます。




Amazon.co.jp: パナソニック(Panasonic) 家具用ミニダブルコンセント チョコ WF2039AK


他にも蛇口のパイプか壊れているのを交換したり、ぐらぐらするコンセントを何カ所か付け直したり・・・





蛇口のパイプが短いから使い憎いとのことで次回にロングパイプに交換させていただきます。




できることはなんでもやります!



その後は、某歯科医院さまに訪問


色々と不具合のご相談をいただき


とりあえず急ぎの水栓からの水漏れ修理







この位置にパッキンを使ってたかな(。´・ω・)?







パッキンには説明図もあります。






これが正解です。




こちらも交換










常備している水栓の部品ケースからパッキンや止水コマを取り出しすべて交換させていただき、その他の依頼は後日に・・・


まだまだ帰れまテン!


さぁ、次のお客様宅へ≡┏(*´・Д・)┛



きょうはここまで


つづく







「補助金申請期限が迫った防犯カメラの取り付け」の巻

2025年02月15日 | 店主


まだまだ余裕

と思っていた防犯カメラの補助金申請期限


2月末までに防犯カメラの取り付けと、補助金申請手続きをしなければ補助金がいただけません


昨日は急遽防犯カメラの取り付けをさせていただきました。




お得意様の店先へ二台の設置




電源が確保できればあとは簡単な作業です



録画機能を内蔵したワイヤレス受信モニターで不審者や盗難を防ぎます。



そして、当店もついでに新しく防犯カメラの取り付け






店先を左右から監視します


と言うより、監視してるから悪いことをさせない抑止力ですね


以前に店先へ置いていていた引き取ったエアコンをごっそりと5セット盗まれたことがありましたからねぇ


その当時は、あちこちでエアコンが盗まれる事件が頻繁にありましたから気をつけてはいたんですが、敵もさることながら・・・


それ以来、防犯カメラのダミーを取り付けていましたが、やはり録画されていたほうがよろしいかと・・・いまさら(笑)


防犯カメラの取り扱いは40年以上携わっていますが、最近はワイヤレスタイプが主流になりました。


コーポや会社、そして個人のお家


たくさん取り付けさせていただいてますが、取り付けた先では盗難や事件は皆無ですから、やはり防犯カメラの抑止力は歴然ですね


気になったらお気軽にご相談ください


今回の取り付けで補助金申請がなんとか間に合いました。


補助金は地元商工会の施策でして、条件は商工会員で防犯カメラの撮影範囲に通学路が入っていること


多分、来年度も継続されると思われますので、発表がありましたらお知らせさせていただきます。



きょうはここまで


つづく


「YKK AP電動ゲートのリモコン(DYC80101)修理」の巻

2025年02月14日 | 店主

広島から修理品を送って来られました。





YKK APのシャッターや電動ゲートのリモコン(DYC80101)です


その前にきょうは金曜日


そう


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


マラソンと言えば



そうじゃ吉備路マラソン

そうじゃ吉備路マラソンは、岡山県唯一の備中国分寺五重塔を中心とした史跡を巡る県内最大規模の市民マラソンです。

そうじゃ吉備路マラソン



2025そうじゃ吉備路マラソン






いよいよ来週末スタート


参加者の皆様頑張ってくださいね




それでは本題に移ります。


ブログで修理のやり方をアップしていますが、あまり詳しくアップしていないためか時々遠方の方よりお問い合わせがあります。


今回も壊れた品を送っていただきました。


メーカーや代理店では修理の受付けをしてくれないと言うことで、時間がかかっても良いので直して欲しいとの依頼


以前にも同じケースで修理の様子をアップさせていただいていますので、そちらも参考にしてください


「用意周到なお客様」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

人に何かを頼むと言うことは、気遣い次第で相手に「この人の頼みならやってあげたい」と思わせることに繋がる今回もそのようなお客様からのご依頼でした。「ブログを見て修...

goo blog




送られてきた品は









YKK APのカードリモコンです。



簡単な修理ですのでやってしまいます


症状はスイッチの不良でゲートの操作ができないみたい


ゲートを下げるスイッチは異常なく、上げるスイッチが反応しないようです。








お客様が無理やり開けようとされたた形跡がうかがわれます。








このリモコンにはシールの下にケースを固定しているネジがあります






シールの真ん中辺りを爪で押さえてみると





少しへこむ所があり





そこをカッターナイフで切れ込みを入れ




小さめのドライバーを差し込むとネジに当たりますからクルクルと回してネジを外せば、ケースを開くことができます。






で、上げるスイッチの方が悪いようですが





今回は上げ下げ両方のスイッチを交換させていただきます。


このスイッチはタクトスイッチと言います


 


半田コテで半田を溶かし吸い取りますが






不良のタクトスイッチは足元をニッパーで切断してからの方が作業し易くなりますね




ストックしてある数種類のタクトスイッチから、ボタン部分の高さが同じ物を選び




同じタイプがありました。







そのままでは足が長すぎますので少しカットさます





この位の長さに






そして基板に半田付け





ケースを組み立てて動作確認


上げる





下げる


ランプは異常なく点きますので、スイッチは(`・ω・´)bオッケ~


後はお客様に現地で確認していただくことになります。



では「7つのちがいさがし」解答です。








ちょっと難しかったですね



きゅうはここまで


つづく





「ATMでなぞの手数料を搾取された」の巻

2025年02月13日 | 店主


当店のメインバンクである吉備信用金庫


昨日、わずかなお金を入金したあと通帳に記入された手数料が気になって調べたらガッカリ







ことの経緯は


お得意様から小切手を受け取り、中国銀行で現金化


ここでは手数料が取られないけど、本人確認で免許証のコピーを撮られ、その後窓口で一問一答


小切手を受け取った理由から始まり、いくつかの質問責め


何か小切手を受け取ったことが犯罪者扱いかよ・・・(≧ω≦)



小切手を現金化せずに通帳へ入金すれば本人確認は必要ないのでしょうが、メインバンクではないため入金されたあと出金する手間が必要になるのでめんどくさいから即ゲンナマをもらう


このご時世だからしかたないのでしょうが、なんとかならないかなぁ


免許証をコピーされるのだって嫌だよねぇ


拒否権は使えません、そう言う決まりです!


そして、吉備信用金庫に向かい

受け取った現金を店のレジのわずかなお札と合わせて全額吉備信用金庫のキャッシュコーナーで入金


小切手を換金した金額に硬貨が含まれていたが何も考えずそのまままとめて入金

そうしたら硬貨の入金に手数料を取られたのですよ


キャッシュコーナーにわかりやすく硬貨の入金には手数料が掛かる旨を大きく表示して欲しい!


できるなら硬貨の投入口にもね






たかが110円だけど、なんか損した気分だわ


キャッシュコーナーで職員の手を煩わせることがないのに手数料とるんだね


窓口なら理解できるけど・・・


事前にわかっていたら小銭はいれないのにねぇ(-.-#)


まぁ、知らなかった私が悪いのでしょうが・・・



みみっちい心の狭いケチな男です(笑)






だらだらと銀行の不平不満を書いてしまいました、


きょうはここまで


つづく





定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ