![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/0fc575c1aab7f3d8c2fc8bafd35b47fd.jpg)
一昨日からぼちぼちと仕事らしきことをしていますが、昨日から気持ちを改めて仕事モードに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/29974840fdf2e037dfa97d83f39d99f6.jpg?1704408927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/5c7560e0e40ce3bda681573cea8ccb53.jpg?1704408938)
(山陽新聞 朝刊より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/7446a8173f2ea4089342a87bc5ddda32.jpg?1704406425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/41cb5d2f1e452f7a8011c4d3f3971eec.jpg?1704406452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/e8c0481e677bc67359ebbe5e954d6fdf.jpg?1704406538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/dbb1fc91eaa8e4c43dd1c3f55268eb95.jpg?1704406609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/d908c6eceffbaae4714cf6ecde58a2e8.jpg?1704407730)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/d822a8800e9780bfba45489e115cbfa4.jpg?1704409303)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/8ab91be5000fd04db4789c5b29a35fb5.jpg?1704405279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/4dcabd5b10541d45056cc83b32eeffca.jpg?1704405557)
古い二分配器は新しい埋め込みタイプに変更して、長く束ねたケーブルはカットして短くしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/c3cd85cd34fd2e9ac0e303df2c18f56c.jpg?1704406138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/dfc1ebb83acc37c3bc4205503acac522.jpg?1704406239)
ラジペンで芯線を真っ直ぐに直して差し込むと映るようになり一件落着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/4a9eb7f26c2b34ff5acf097b269992e5.jpg?1704409359)
その前に、きょうは金曜日
なので、今年もやります
恒例の「7つのちがいさがし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/29974840fdf2e037dfa97d83f39d99f6.jpg?1704408927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/5c7560e0e40ce3bda681573cea8ccb53.jpg?1704408938)
(山陽新聞 朝刊より)
頑張ってさがしてね(^_-)-☆
では本題に入ります
まずは、いつもながらカレンダーをお届けさせていただきながら急ぎの依頼や、昨年末に依頼のあったお客様宅に訪問
朝一に、年末に依頼を受けていたお客様宅へ
お得意様からの紹介でインターホンの修理でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/7446a8173f2ea4089342a87bc5ddda32.jpg?1704406425)
古い子機を外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/41cb5d2f1e452f7a8011c4d3f3971eec.jpg?1704406452)
端子の電圧を調べると値が低く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/e8c0481e677bc67359ebbe5e954d6fdf.jpg?1704406538)
古いシステムで戸惑いましたが、今ではこのシステムの一部しか使っていないことがわかり
あちこち調べ回り、やっと見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/dbb1fc91eaa8e4c43dd1c3f55268eb95.jpg?1704406609)
鳴らなくなった原因は、新しく取り付けられたテレビドアホンの配線に繋がれた古い子機の配線が外れていたため
このテレビドアホンは勝手口からの来客用に取り付けられたものですが、いまではこちらがメインになっているとか・・・
なにせ広いお家なので、玄関はぐるりと庭に回らなければならなくて、来客は勝手口が玄関と思うぐらい
これらの機器は亡くなられたご主人が電気関係の会社に勤めていた時代に取り付けられたらしく、いまとなっては配線図も無くこの先が思いやられます
ついでにお願いされたキッチンの水栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/d908c6eceffbaae4714cf6ecde58a2e8.jpg?1704407730)
水漏れですが30年以上の水栓で、あちこち固着して直してつかうには無理があり、蛇口の位置も低く使い難いとのことで新しく取り替えさせていただくことになりました。
次に向かった先は遠方のお得意様宅
朝一で、「リモコンで操作ができない」「水を流せない」
リモコンの電池を交換されたのか尋ねてみたら
「電池はまだ新しいから問題ない、リモコンが外れて落ちた」
と・・・(-_-;)
で訪問し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/d822a8800e9780bfba45489e115cbfa4.jpg?1704409303)
リモコンを見たら電池の交換サインが・・・(-_-;)
ご想像通り、リモコンの電池交換で正常に動きましたよ
まぁ、お客様にしてみればさっきまで動いていたものが突然動かなくなったのですから電池は疑わないですよねぇ
お客様は平身低頭ですが、私には日常茶飯事なんで気にしないでくださいと(笑)
次に向かった先もちょっと遠方のお得意様
年末にリビングのテレビで地デジ放送が映らなくなったらしく、とりあえずレコーダーのチャンネルでは観られから急ぎではないと
訪問してテレビを確認すると地デジ放送のみ受信不良状態
映らなくなった原因は不明ですが、壁端子で受信レベルを確認したところ時々レベルが極端に下がり・・・
お客様が
「二階の部屋にあるブースターの電源を触ると直ることもある」
とのことで二階へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/8ab91be5000fd04db4789c5b29a35fb5.jpg?1704405279)
壁端子から出たケーブルに古い二分配器が繋がれ、その一部は長いケーブルを束ねた先にブースターの電源
掃除の度に邪魔になるらしく動かしているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/4dcabd5b10541d45056cc83b32eeffca.jpg?1704405557)
古い二分配器は新しい埋め込みタイプに変更して、長く束ねたケーブルはカットして短くしました
ちょっとスッキリしたのではないでしょうか
そして、リビングのテレビはチャンネルの再設定にてきれいに映るようになりました
以前よりきれいになったと喜んでいただけましたよ
で、ついでに見て欲しいと案内された部屋のテレビ
こちらはBS放送のみ映りませ
移動した際に配線を抜き差ししてからだそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/c3cd85cd34fd2e9ac0e303df2c18f56c.jpg?1704406138)
すぐにわかりました
テレビ端子へ差し込むプラグの芯線が曲がり潰れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/dfc1ebb83acc37c3bc4205503acac522.jpg?1704406239)
ラジペンで芯線を真っ直ぐに直して差し込むと映るようになり一件落着
この後もあちこち放浪記
では「7つのちがいさがし」解答です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/4a9eb7f26c2b34ff5acf097b269992e5.jpg?1704409359)
きょうはここまで
つづく